fimo View RSS

釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
Hide details



マザーレイク琵琶湖 7:00 PM (9 minutes ago)

春と言えば…ノッコミカープの季節!
琵琶湖のメガカープがシャローへ押し寄せる季節です!

フナ→カープ→バスと入れ替わりながらシャローへ進行中。

サイズ、ウエイト共にMAXを狙えるチャンス!

今回はBC4 6.10MXHを用いてまずは現場調査。

あちこちの葦周り、枯れ草、フローティングマットなどの水棲生物の周りに押し寄せ、水温上昇と共に深場からさしてくる『カープ衆』。

今回は25アンタレスXGの初陣と重なり、強度テストには(笑)十分過ぎる猛者!
5gクラスのライトルアーを操りつつ、カープに気取らず…

『見つかる前に仕掛ける』

サイレントアプローチを軸に、ベストな間合いからのアプローチへ。
巨大カープとの一騎討ち!

怒涛のラッシュでメガカープ×3
ランカー×2本
バスもキャッチでフィニッシュ!

ロクテンの操作感!
・小技にもグリップのショート化
・カバー周りでのコントロール
・強力なパワー

問答無用でガップリよつの活躍となりました。

【タックルデータ】
ロッド:BC4 6.10MXH(Fishman)
リール: 25アンタレス XG 右(SHIMANO)
ライン: シーガーフロロハンタータクト3号 100m(クレハ)
ワーム:バグアンツ(エコギア)
ジグヘッド:タンクヘッド(Decoy)
フィールド:滋賀県・琵琶湖水系
魚種:真鯉
アングラー:渡辺明弘


●BC4 6.10MXH(ビーシーフォー) 
https://youtu.be/sPkR80TVeHQ
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=181243667
関連記事はこちら→https://www.fish-man.com/tag/bc4-610mxh/
 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ご予約受付中!! ロンジン(LONGIN) ゴリラバズーカ GB-962XHS 1:56 PM (5 hours ago)


ra2r2twsr34ppgsium99-2bc04e5d.jpg
ご予約受付中!!
ロンジン(LONGIN)
ゴリラバズーカ GB-962XHS

 
求めたのはフィールドに立ったときにあらゆる状況変化にも対応できるロッド。
俗に言う〝万能ロッド〟のようなつまらないモノで はなく、小さいルアーから大きなルアーまで多種多様なルアーに求められるパフォーマンスに対して高次元で応えてくれるロッド。
強くて張りがあるのに曲がるティップが遠投した先での繊細なアタリを捉え、つながりの良いレギュラーテーパーと強く反発力の高いバットを装備。
Max100gまでのルアーをフルキャストできるにも関わらず、10g前後の小型シンペンでの繊細な釣りもでき、ヒットしてからの魚のファイトへの追従性を併せ持つことで矛盾を超えた闘いを可能にしました。
長年ルアーだけを作り続けてきたLONGINだからこそ辿り着いた、超現場主義により生まれた一本です。

Length : 9ft6inch
Lure : Max100g
Line : Max PE3
Material : 30T40%+40T60%
Guide : Fuji チタンフレームT-RVSG20H+ステンレスSIC
Joint : 印籠継ぎ
Reel Seat : Down Lock

2025/04月の定休日

06日・13日・20日・27日・29日

キングフィッシャー

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

虫食 1:42 PM (5 hours ago)






ネットで買ってみたのですが






可もなく不可もなくな味。

自分で捕まえて料理した方が美味いですね。





Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ミネラル(鉱物)シンカーという提案 6:28 AM (12 hours ago)

チヌのズル引きをするのに軽いシンカーが欲しいのです。

チヌボンボンはシンカーを発砲素材で包むことで金属のシンカー単体より比重を軽くしつつ、錘をボトム側に配置することで起き上がり小法師のようにアイが常に上を向くように設計されています。


チヌボンボンはズル引きゲームの一つの最適解だと常々思っていますが、
さりとてそこに甘えて新しいことに手を出さないのも面白く無い。


そこで、低比重のシンカーを使ったテキサスリグについて面白い素材をてに入れたのでご紹介。





手芸に使う天然石ビーズです。

今回手に入れたのはホワイトジェイドとドラゴンアノードと呼ばれる天然石。

比重は2.7前後で、ホワイトジェイドの12ミリ玉が2.8g
ドラゴンアノードの14ミリ玉が3.9gありました。


普通シンカーに使われる金属類の比重が

  • タングステン:比重 19.30 g/cm3(20℃)
  • 鉛:比重 11.30~11.36 g/cm3(20℃)
  • 真鍮:比重 約 8.4~8.7 g/cm3
錘としては一般的では無いがアルミが2.7なので大体アルミと同じ比重ということ。


こう言った低比重シンカーのメリットとしては

・フォールをゆっくり見せることができる

・自然界に豊富に存在する物質のため、ズル引きしたときの音響に違和感を持たれにくい(あくまで妄想です。なんなら多少違和感がある方がアピールになる側面もある)

・見た目が綺麗で使っていて楽しい

・軽いので根掛かりしなくい

など。

逆なデメリットとしては

・軽いので飛距離が稼げない
・鉛のシンカーより高い(タングステンやブラスのシンカーよりは安い。天然石でなく人工のガラスビーズであれば普通の鉛のシンカーより安いぐらいですが)
・割れる事がある(鉱物の中では比較的靭性のたかい石ですが、所詮鉱物なので金属ほど粘りません)
・さがせば他の形もあるのでしょうが、球形なのですり抜けは悪い


などなど。





元チヌ釣り師の立場からすると、錘は軽いに越したことはない、というのが骨身に染みているのでこの低比重のミネラルシンカーには非常に期待しています。


問題は、試す時間が取れない事です(絶望)


Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

レガシー 4:05 AM (15 hours ago)

プレートはがれちゃった



ぶつけたからじゃね

新品ないから中古持込



古い両面テープはがすの地味に時間かかります
バンパー側もやらないと



がっちり工賃もらいます

日本で売れる小型車も造らずに、アメリカの車買えじゃねぇ~よってね。
アストロの左スライドドア出たら、少しは売れるのかな・・・
あたしゃ、アメリカやドイツなら、左ハンドル派

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

Gクラ入荷! 4:04 AM (15 hours ago)

こんばんは!マニアックス阿部です!

明日は沖に出る予定でしたが爆風のため朝から筋トレしてました~

朝から追い込みまくったせいでこの時間になると充電切れ間近です((+_+))

1錠飲んだだけで元気になる薬ないんですかね!?!?

 

 

本日の入荷情報です~

Gクラフトよりロッドが大量に入荷しました!

欠品中のアイテムがドドッと舞い込んできました

自社生産だからこそ可能な開発力が他社ブランクスと明確に差別化されているので、

圧倒的な手持ち感の軽さと、No1と呼ばれる飛距離に虜となるアングラーが急増していますね!

G-CRAFT MID STREAM TR MSS-962-TR

962はリバーシバスに特化したモデルになっております!

急流で魚をかけても受け止められるバットを持ったモデルとなっておりますが感度がすごく良いので流れを読めちゃいます!

 

G-CRAFT MIDNIGHT MONSTER TR MMS-992-TR

ビッグワンスペシャルと言うだけあって大型魚とのファイトに優れたモデルとなっております!

穂先は繊細なのにPE2号でどっしりと対峙できる仕様になっております♪

秋のリバーシーバスだけでなくアカメなどの怪魚にもうってつけです(^^)

 

G-CRAFT MONSTER STREAM TR MSS-952-TR

MSS952も入荷しました!

激流スペシャルの名の通り、急流域も得意なリバーシーバス特化型モデルです!
流れを読む感度の高さと太い流れの中でもルアーをコントロール出来るバランスの良さが魅力です!
 

皆様のご来店お待ちしております

アングラーズショップマニアックス

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

『慣れて来たかな?』 2025/4/17 (木) 釣行-Day010 4:00 AM (15 hours ago)

シャッドテールワームを軽んじてましたね。(汗)
今までは、盛大にテールをブルブルさせてました。

動き過ぎるのは、使い方が悪かったと反省しています。

確かに、活性の高い魚にはそれでも良いかも知れません。

今の激渋の状況ではピンテールではアピールが低くいし、かと言って明滅で誘おうとバイブレーションを使うと巻きスピードの下限の制限があります。

今の状況で生きて来るのが、シャッドテールワームの超デッドスローです。
ワーム自体は、ほぼ止まっている程の状態でもテールは動いてくれます。

ピンテールのスピードより更にゆっくり巻いていると・・・

7:04 1-#037 ルアー:シャッドテール 3.5in 7g (ホワイト) [A-④]


喰いましたね。
これは、面白い発見です。

続いての発見は、足元まで巻いて来て喰いそうで喰わないシチュエーションでの事です。
もう少し巻きしろ(距離)があれば喰わせられたのにってヤツです。

一度目は、諦めてピックアップしちゃいましたがルアーに触っていなかったのでリベンジです。
全く同じタイミングでルアーに接近して来たので、ワームを引き上げずリーリングは止めロッドをゆっくり動かしてテールが僅かに動くか動かないぐらいでバイトして来ました。

しかも、結構ガッツリと

二度バイトして来た事も興味深い。

7:28 2-#038 ルアー:シャッドテール 3.5in 7g (ホワイト) [E-①]


ピックアップ直前に喰って来る事は結構ありますが、ちょっと違いましたね。

流れのある場所なら、完全に止めても喰いそうです。(笑)
ピンテールなら見切られそうな場面でも、有効な事もあるかも知れませんね。

昼休みは、干潮&漂うアマモで早々にギブアップです。

うアマモは、昨日からあまり減ってませんね・・・。

厄介なのは、一度打ち上げられて枯れた物は浮力が減り海中をサスペンド?しやがります。(笑)
海面に浮いていれば、避けようもあるんですけどね。

見方を変えれば、近場に「アマモの群生地」が存在するって事になります。
そう考えれば、仕方ありませんね。( ̄∇ ̄*)ゞ

夕方は、風も強く海中のゴミも多いので、パスですね。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

かつて釣れた、という物語を増やしたくはないのです 3:45 AM (15 hours ago)

「いやぁ、昔はよく釣れたんだけどなぁ」
そんな回顧録じみたセリフが飛び交う釣り場ほど、私は寂しさを覚える。



なぜか。
なぜならそれは、我々がまいた種によって失われた風景だからである。

たとえば、マナーの悪化で釣り禁止となった堤防。
あるいは、果てしない釣果自慢の末に、すっかり姿を消してしまった魚たち。

これらは神の機嫌ではないし、自然のいたずらでもない。
我々釣り人の、ちょっとした業(ごう)の積み重ねに過ぎない。



まずはマナーについて申そう。
釣り場にゴミを捨てる。
これは、愛してやまない水辺に対する、最大級の裏切りである。
漁港で漁師と揉めたという話も聞くが、それもまた、十中八九は「釣り人」という種族に対する長年の積もり積もったストレスの結果なのだろう。

「いきなり怒鳴られたんです!」という主張もある。
だが私はこう思う。人間関係における「いきなり」などこの世にそう多くは存在しない。
だいたいは、ちまちまと積もった何かがあるのだ。
ほんの少し、相手方の背景に思いを馳せる余裕を持ちたい。

ちなみに私は漁師さんに怒られたことがない。なぜなら礼を尽くすからである。
どんな礼か。いきなり酒でも酌み交わすのか?そうではない。
挨拶だけでも、人間関係という名の海はずいぶんと穏やかになるものだ。

それでも、どうにもこうにも話が通じない、こじれの化身のような方に出くわした場合は?
もう、潔くあきらめて他の釣り場へ旅立てばよい。
日本は広いのだ。こじれや場所に執着するより、魚に執着した方が健康的である。



さて、次は釣りすぎ問題である。
これはもう、自制と理性、あるいはルール。その中での揺れ動きの話だ。

私は陸っぱり派ではあるが、船釣りにも時折浮気する。
中でもバチコンアジング。あれはもう、釣れてしまうのである。

釣れる、釣れてしまう、釣れすぎて怖くなる。
楽しすぎる釣りだ。

実は一時期、束釣り(100匹越え)を狙い通い詰めた事もある。
しかし問いたい。100匹釣って、どうするのか。

冷蔵庫を満杯に? 
冷凍庫をアジで埋め尽くし、ファラオの軍勢よろしく並べて悦に入る?
いや、ご近所に配るのか?それとも魚好きの親戚が自宅の周りに円を描くように住んでいるのか?

もちろん、住んでいない。

もちろん、人には人の事情がある。私の想像力では到底及ばぬ深い背景もあるかもしれない。
しかし、忘れてはならぬのは、釣りもまた、漁であるという事実。



そして漁には、確かな「圧力」がある。

ざっくりと算数をしてみよう。

1人30匹釣ったとして、10人乗りの船なら1便で300匹。
これが年間200日稼働すると……1年で60,000匹のアジが海から消える。

6万匹だ。これはもう、笑えない。
「たかが釣り」と思っていた背中に、じわじわと冷たい潮が迫ってくるのを感じないだろうか。

ましてやこんな船が全国にいくつもあるのだとしたら。
我々が思っているよりずっと、海には圧がかかっているのだ。

釣り船の集客方法も見直すべきではないかと思う。
「竿頭○○匹!」というアピールはわかりやすく魅力的だが、
1名あたりの上限匹数を定め、できれば「目標達成!船中全員個人上限に到達!」のような、
スマートな魅せ方をした方が、美学としても健やかである。

そして思うのだ。
この文章を読んで「それがどうした」と思うか、「これはまずい」と思うか。
それはきっと、その人の中にある釣り人としての流儀が問われているということなのではないか。

絶対の正解を論じているつもりは毛頭ない。
だがしかし、多少なりとも身近な問題提起はしているつもりだ。

最後に。
この手の話をする以上、妄想ではいかん。
根拠がなければ、ただの悲しき暗黒ポエムである。

というわけで、苦手な統計資料に脂汗を垂らしつつ、マアジの資源量についても調べた。結果はこうだ。

1996年:資源量ピーク(16.2万トン)

2022年:5.6万トンまで減少。約1/3以下。

若齢魚に偏っており、成熟魚(2歳以上)は少ない。

親魚量も低く、6.0万トン必要なところ2.6万トン。

漁獲圧は2020年まで過剰、2021年以降やや改善。

今後、漁獲圧を80%以下にまで抑え続ければ2031年までに回復可能性60%との試算。

こうしてみると、我々にできることは意外にあるように思う。
だからせめて、「かつて」の釣り場をこれ以上増やさぬように、今日も釣り場に立つ前に、少しだけ立ち止まりたい。
 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

臭いんだ 3:18 AM (15 hours ago)

もう4月も中旬、テレビではゴールデンウィークがどうとか言い出しちゃって。
まぁ、当たり前ですけど。
10日後の27日の日曜日からその黄金週間入りですから。

で、今年のゴールデンウィークの長期休暇の日程はいつもの如く未だに不明で予定の立てようが全くできないアレな会社です。
たぶん、5月3日から6日までの4連休じゃなかろうか?と、予想しておく。
閑散期突入なのでもうチョットだけ長く休んでも良い気もしますけど、休みなく働くのが格好良いんじゃ!的な、昭和レトロな社風なのでそこん所はどうしようもない。


さて、久しぶりに庭の炭火焼肉を再開した訳です。
前の日曜日とその前の焼き肉に用いた炭は着火性は良いが火持ちは悪いホームセンターなんぞで簡単に入手できる黒炭を使用。



この黒炭もアッチコチで買わずにもっぱらD!で購入していたんです。
今までは何てぇことの無い火持ちの悪い黒炭は承知の上で使用、不満は無かったんだけれど。。。。

前回と前々回で使用したのはそのD!で新たに購入した黒炭。


ん?気のせいか??

妙に薬品臭い匂いのするのが混ざっているようだが。
前々回から使いだした新たにD!で購入した黒炭、気のせいかなぁって思ってたんだけど前回使った時も妙に臭いんだ。
これは気のせいではないね。
全部が全部そうでは無さそうなんだけど、これはアカン。
まだ半分以上残っていますけど廃棄処分して購入先を変更するとします。
安価なマングローブ炭って何処で買っても大体3kgで500円位だからね。
成型炭のオガ備長炭も暫く使ってみたけれど、火力が物足りなく火着きも悪くってどっちかと言えば面倒くさい炭。
ばぁー!っと一気に火力の上げやすい安物の黒炭が使いやすいのです。


ま、なんやかんやと言いましたけど、気候も良くなってきましたから次の日曜日はまた午前中は雨って言うし、ノンビリ過ごして夕方から新しい黒炭買って来て庭の炭火焼き肉やな。

 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

江戸川 3:07 AM (16 hours ago)

あちこち回ってきました









いつもの浜から少し下流へ行ったところ

雰囲気はいいですが、ボイルはなし


回遊して来そうですが待ちきれず移動。




友人と一緒に江戸川へ


釣れそうで釣れない江戸川

またチャレンジしようと思います。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

レクター71F! 2:13 AM (16 hours ago)

皆さんこんにちは!

どうも博多っ子です!

釣り楽しんでらっしゃいますか?

さて、今回は海岸での釣行です!

この春 POP SEA CREWから発売となった
RECTER 71F!
こちらを使って、春のマイクロベイトパターン
攻略に行きました!

ベイトは目視できる感じ、イワシのちっこいの。
それと、もっとちっこいシラスみたいなやつ。

水質はだいぶクリアで、ガルバスリムの様なピッチの速いシンペンの方がいいんじゃなかろうか。

と、ちょっとした不安もありつつ、釣行開始。

記念すべき、レクター初キャスト!

おお!!飛ぶ!!!

思った以上の飛距離に初っ端びっくり!

そして、アクションを確かめる様にキャストを繰り返し。

レクターをデッドスローで漂わせるように引いていると、コンとショートバイト!

いわゆる乗らないバイトってやつ…

まぁ、そりゃそうだよなぁ。

でも、水質に関係なくデッドスローが良さそうや!

と、通す角度を変えながら、広く探っていくと






なんとかキャッチ。

サイズこそ出なかったものの、レクターだからこそ捕れた魚じゃなかろうか!

この時期のマイクロベイトパターンで活躍すること間違いなし!
のレクター71F!

皆さんもいかがでしょうか!

インスタに釣果写真を投稿してますので
合わせてご覧いただけると嬉しいです!

https://www.instagram.com/shuhei_t.a.m








Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

春らしくなった 1:11 AM (17 hours ago)


今日の朝の天気は、
気温7℃。
春らしくなった。

しかし、

風は8時位から、
4㍍を超える予想となっている。

少し迷うも、

「村田英雄」で、
行くことに決めた。


そんな分けで、

老体を労って、

ゆるゆると1日を過ごし、

早めの晩酌タイムに入る。

からの投稿。



Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

2025/04/17入荷情報!! 12:45 AM (18 hours ago)

2025/04/17入荷情報!!


トレフルクリエーション(TREFLE CREATION) ディボラ110F 110mm/18.8g再入荷!


シーバスが、イナッコ、バチ、小鮎等のそれぞれのバイトパターンに対応出来るべくして開発されたのがDIVOLA110Fです

トレフルクリエーション(TREFLE CREATION) ラファエラJT118F 118mm/21g再入荷!


ロッドを煽ってのジャーキングでは糸鳴りで魚をスプーキーにしてしまう事が多い事から、デジ巻きだけで軽やかなダートアクションを発生させられるRAFALEA JT 118 Fは、唯一無二のジャークベイトとしても側面も持っています

トレフルクリエーション(TREFLE CREATION) マリエラ68S 68mm/18g再入荷!


このバイブは、知らない人が使ったら不良品だと思う程、手元にブルブルと言う振動が来ないのが特徴です。久しぶりの再入荷!

アムズデザイン(ima) アイマポッキー120 120mm/16g NEW COLOR!


ただ巻きでウエイクアクション、ロッドアクションを駆使したドッグウォークやダイブなど多彩なアクションを簡単に演出!

アムズデザイン(ima) ヨイチ 99 ライト再入荷!!


適度な引き抵抗、抜群の飛距離を武器に河川や磯でのシーバスはもとより、サーフでのフラットフィッシュゲームにも対応します。

アムズデザイン/アイマ(ima) Nivo20 70mm/20g 再入荷!


特徴的なテールは水を逃しながらミノーライクなウォブンロールを発生し、潜り過ぎることなく思いのままレンジを引くことができます。

アムズデザイン/アイマ(ima) Nivo30 77mm/30g再入荷!


特徴的なテールは水を逃しながらミノーライクなウォブンロールを発生し、潜り過ぎることなく思いのままレンジを引くことができます。

邪道(JA-DO) グラバーHi 68S 68mm/11g NEW COLOR!


ファストリトリーブ時、速くて細かい強いアクションを発生し、速度を上げるにしたがって軌道がズレる脱軌道系アクションを演出!

邪道(JA-DO) ゴッツアンミノー89F 89mm/8g NEW COLOR!!


0~40cmと浅い潜行レンジは河川や干潟、港湾部シャローエリアといったフィールドの表層を意識したシーバスに合わせたセッティング。

エバーグリーン(EVERGREEN) ゼファー アバンギャルド ZAGS-96ML/M+ エースアタッカー96 再入荷!


4cmのマイクロバイブレーションから、16cmのビッグペンシルまで、1本で? 常識的に考えれば誰もが真偽を疑うレベルの圧倒的バーサタイルがエースアタッカー96の存在価値。

G-CRAFT ミッドストリーム<リバープラッキングスペシャル> MSS-962-TR 再入荷!!


この二代目962はティップ先端部をミノー専用にセッティングしたコンポジットブランクを採用している為、ミノーがもたらす情報が手に取るようにわかるブランクスへと進化させている。よって、高弾性化にもかかわらず、バットの「タメ」はしっかりと効き、ダルさを排除した、まさに「プラッギングスペシャル」の名に恥じない完成度を実現。!

G-CRAFT ミッドストリーム<オープンリバー ゼンドリ スペシャル> MSS-1062-TR 再入荷!!


この二代目1062はセブンセンスTRシリーズ中、ロングロッドでありながら最もローテーパーの設計となっている。よって、G-CRAFTが現在販売しているロッドでこれ以上に「タメ」が利くブランクスは存在しない。

G-CRAFT モンスターストリーム MSS-952-TR 初代952激流「ワイドレンジ」スペシャル 再入荷!!


激流で主体となる落ち鮎シーズンの26gミノーから28g鉄板・樹脂バイブ・シンペンの飛距離・操作性において今までのセブンセンスシリーズには存在しない「快適性」を是非、この952ワイドレンジスペシャルで体感して頂きたい。

G-CRAFT ミッドナイトモンスター<ナイトリバー ビッグワン スペシャル> MMS-992-TR 再入荷!


初代992は川ヒラをメインコンセプトに設計したが、二代目992は磯ヒラに多用するアングラーを考慮し川ヒラ・川マルは勿論、磯ヒラにも完全対応。このブランクスに封じ込めた「異常な感度」と溢れるパワー」で是非「夢の大魚」を実現して頂きたい。

G-CRAFT ミッドウォーターウェーディング カスタム MWS-872-SR 再入荷!!


ウェーディングで17g前後のミノー主体の軽快性を重視した干潟から中・小規模河川にて、特に投げやすさを考慮した「ミート」しやすいティップとバットに調整。魚が掛かればPEシリーズよりもスムーズに曲がってタメが利かせやすいバットを設計。

 

2025/04月の定休日

06日・13日・20日・27日・29日

キングフィッシャー

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

スピニングベイト兼用竿で今年初釣行 16 Apr 10:14 PM (20 hours ago)

こんにちは。山根兄弟(兄)です。
先日、源流釣りに出掛けてきたので振り返っていきたい思います。

ドワーブXX

使用したロッドは渓流用マルチピースロッド”ドワーブXXです。
可変領域は3.2ftから5.7ft、スピニングとベイトを兼用できるモデルとなっています。
独自のセミトリガーレスグリップ(#G)を開発したことでベイトリール装着時にも違和感なくパーミングできるのが特徴です。
また、#1が比較的しなやかなのでベイトモードでのキャスティングもとてもスムーズに行えます。
かく言う僕は、渓流釣りにおいてスピニングが好きなので8割くらいスピニングを使っていますが、時々ベイトでテンポの良い釣りもしたくなるんですよね。


峰付近はまだまだ寒かった

それでは、簡単にですが実釣について振り返ってきましょう。
今回は沢山歩きたい気分だったので、狙いをつけた滝の上を目指して山を歩きます。
4月中旬、地上の最高気温は20℃というのに、山の中はまだまだ寒くて氷点下でした。
スパイクシューズでザクザクと土を鳴らしながら峰まで登り上がります。


最源流部に降り立ちます

一度もスパイク足袋を濡らさずに済むくらいの細流を釣るため、今回はスピニングモードでロッドを組み上げます。
落ち葉や枝が体積した水溜まりのような環境を釣っていきます。


ゆっくりノロノロなイワナ達

ミノーをアクションさせるとルアーの遥か後ろからゆっくりと魚影が追いかけてきます。
ひとまず、まだ魚がいる区間だったこと(入渓点が上すぎかと思ってました)が確認できて一安心です。


美しいイワナに感動

スレ知らずのようで、健気に何度もノロノロとルアーを追いかけてくれるのですが、この水温とポイントの面積では釣るのが難しそうです。
試しに、川底にルアーを置いてみるとジーっと観察しているようで、まるでバス?みたいな行動を示してくれるイワナもいました。
最源流部ということで、魚の姿が見えなくなるまで然程距離がなさそうなのと、目の前にいる魚があまりにも綺麗なので、餌を投入してジッと待ってみると食いついてくれました。


沢山歩いて良かった

その後もルアーを追いきれないパターンが続く中で、とびっきり綺麗なイワナが石の下からミノーを見つけて出てきました。
イワナが戻っていった石には枝がかぶさっていて、ルアーをキャストしても失敗しそうなので、餌を投入し、枝に吊るしてじっくり待ってみると釣り上げることができました。


ベイトモードに変更して

綺麗なイワナを2匹も釣ることができたので既に大満足。
これ以上釣らなくても良いかなと思ったので下山することにしました。
けれど、まだお昼ということもあって気分が変わり寄り道することに。
しっかり水量がある沢に降りて、ベイトモードで探っていくと些か水温が高いのか、イワナの動きが俊敏です。
あまり遅くならない程度にルアーでの釣りも楽しみ、下山しました。



今年も頑張って山に登りたいと思います

僕にとってはシーズン始まったばかりの源流釣りですが、今年も頑張って山に登りたいと思っています。
行ったことの無い山にも登りたいし、久しぶりに再訪してみたい場所もあるし。
今シーズンも楽しみです。

 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

三重マゴチの爆釣攻略方法 16 Apr 8:28 PM (22 hours ago)

こんにちは
釣具屋店員の独り言です!

今回が初執筆になりますが良かったら見てください

今回は三重サーフにおけるマゴチゲームについて
自分なりの考えと答えを皆さんに共有したいと思います!


【マゴチゲームでの本質】

まずは三重マゴチゲームを行う上での考えですが
これから5.6月頃から最盛期を迎える三重マゴチゲームですが三重の釣り物の中でも多くのパイ数を抑えてます。
自分が接客をしていく上で釣果が伸び悩む方が多数見受けられます。まずは三重サーフにおけるマゴチは夏が最盛期です
ここが重要です。水温が低いと超遠浅サーフにおいて接岸しにくくなる要因になります。まずは釣るためには5月~6月頃から向かうことをオススメします
そして個人的にオススメしたいのはナイトゲームです
近年の日本は夏場の気温は相当高く感じます
日中のサーフももちろん釣れますが気温が上がる日は
超遠浅サーフにおいて魚達が直射日光を浴び続ける状態になります。さらに水温も上がりすぎて捕食までの行動に結びつきにくく感じます。
そこで条件が良いのはナイトサーフになるという事です。
デイゲームに比べナイトゲームでのベイトの接岸率も高く感じます。
私自身、3年連続で2時間で20本越えを記録出来ました。
少なくても5~10本程は抑えれる位です。
結果からもこの条件は間違いないかなと思います。
そしてマゴチ自体、捕食活動だけでなくテリトリー二侵入した他の魚に対しての威嚇行動も含まれてると考えます。
さらに夏のマゴチゲームでは1匹釣れた場所では10~20匹程が群がっていると思います
なので釣れた場所から横に5~20m圏内は釣れる場所だと思います。そこで次は釣り方です

【マゴチ爆釣する釣り方】

【爆釣ルアーの選び方】

マゴチを釣るにあたって使うルアーには3つの要素が大事になります。

・1つ目は飛距離です

皆さんもご存知の通り超遠浅サーフの三重サーフにおいて
地形把握はできない方がほとんどだと思います。
そこで力になってくれるのは飛距離です
なので皆さんも使っているであろうメタルジグゲームが
メインの釣り方になります。もちろんプラグゲームで釣果を上げることが出来るのは間違いありません。
そこで選ぶルアーは後方重心のメタルジグが個人的にはオススメです。

・2つ目はレンジキープ能力です

超遠浅サーフにおけるレンジキープ能力とはボトムをいかにズルことなくゆっくり巻けるかを指します。
基本的にはアクションをいれず、ただ巻きのみで尚且つ
ゆっくり巻けるのが最重要です。
捕食に対してじっくり見せるのはもちろん、魚を散らさないのも重要です。

・3つ目はスローリトリーブが可能か

2つ目にも言いましたがマゴチゲームにおけるメタルジグを
ゆっくり巻くというのは凄く効果的です。
ここで、大事なのはメタルジグの材質です。皆さんや一部の釣具屋さんがオススメしている【フリッパー32】は鉛ボディの為、釣果を大きくあげる上で使いにくいルアーになります。
元々、レンジキープ能力は高いメタルジグですがスローリトリーブに対応できないのが【フリッパー32】です。
言葉を選ばず言うのであれば三重サーフをあまりやらない釣具屋店員がオススメしてるに過ぎないルアーになります。

では私の中の最適解をご紹介します

【オススメルアー】

ではこの3つの要素を含むルアーはあるのか?
実は探してみるとそこそこあります。
まずは材質の選定です。普通のメタルジグは鉛を使うのが多いでしょう。そこで鉛から亜鉛に変えてみましょう。
亜鉛は鉛より比重が軽く、フォール速度が遅くなり浮き上がりが早くなります。
それはボトム付近をスローリトリーブできるようにしてくれます。さらに亜鉛でも重すぎるとズってしまう、そこでオススメのルアーはこのルアー

\\\\【フリッパーZ24】////

このルアーは亜鉛ボディに加え、24gと超遠浅サーフには
最高のスペックになります。
鉛に比べ鉛ボディに比べ飛距離は多少落ちますがメタルジグなので比較的飛距離は確保してくれます。
元々、形状上レンジキープ能力が高いルアーなので
全てが噛み合ったルアーになります。
自分自身、色々と試して見た結果このルアーに辿り着きました。
実際にこのルアーだけで2時間で20本以上の釣果
バイト数、バラシを含めるともっと伸びたことでしょう。
【フリッパー32g】を使用している人と釣り比べしても
圧倒的釣果の差を産みました。ぜひ試して見てください!


【ワンポイント】

・釣りをするにあたりドラグが強すぎる人が多いと感じます。ドラグは少し緩めでやってみて下さいフッキング率は大きく変わります。

・竿の選定は大きく関わります。MHクラスを使う方が多いのは本当に驚きました。これに関しては知識のない釣具屋店員が原因なのが殆どです。ティップが入り込むのがフラットフィッシュゲームにおいて重要です。シーバスロッドのMLクラスやネッサシリーズのように3ピースのロッドは竿の選定の最適解と言えるでしょう。※ネッサシリーズはMクラスがオススメ

・竿の角度は高めがオススメです。竿先を下に下げすぎるとズル原因です。ズラない角度が重要です。個人的には
斜め45°がベースにすると良いです。ルアーが近付いてくるに対して竿先を少しずつ下げてみると手前までちゃんと探れます。

・カラーはナイトゲームをオススメするにあたって
グローヤ、UVは効きやすいです。迷ったら派手目でグロー、UVが含まれてるルアーを選ぶといいでしょう。


以上長くなりましたが三重サーフにおける
私の考え方、オススメルアーになります
1度試してみると釣りやすさが変わると思いますので
チャレンジしてみてください
皆さんの【喰った】の一言に繋がればいいなと思います!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

良い事だらけの釣り用グローブ 佐藤直樹(神奈川県) 16 Apr 7:06 PM (yesterday, 7:06 pm)

こんにちは!神奈川のテスターの佐藤直樹です。

みなさんは釣りで『グローブ』って使ってますか?

釣り場、フィールドで見ていると意外と使ってない人って多いんですよね

そこで、今日はオススメのグローブとその理由を説明しようと思いまます。

もちろん自分はソルトでも渓流でもグローブはしていて、忘れた時は不安?というか手がめちゃめちゃ寂しい(笑)


それくらい必須アイテムです。


これからの季節、特にオススメのグローブがコレ!

PGV-038 5FINGERLESS COOLDRY GLOVE Ⅱ
 5フィンガーレスクールドライグローブ Ⅱ

3シーズンにオススメのグローブです。

甲側は吸汗速乾、抗菌加工素材。掌側にニューパワーグリップを機能的に配置。

ニューパワーグリップが本当に良くて、グリップが濡れていても不安感をまったく感じさせません!

使用の感じはこんな感じです。





グローブをすることのメリットは他にも沢山あります。

例えば、手の保護、ノットの締め込み、そして個人的に重視しているのが、魚へのダメージの軽減です。



渓流では手を濡らして魚をもつのはもちろんですが、それでも直に魚を持つと手の体温で魚は火傷をしてしまう可能性があります。

グローブをして手を濡らして魚を保持すれば、極力魚にダメージを与えずにリリースすることができます。



また、SNS用の魚の写真を撮る方も多いと思います。

魚を持つ際にヒレやエラで手を怪我するのも防ぐことが出来ますし、ヒレやエラを気にしながら恐る恐るやるよりもスピーディーに撮影を終えることができるので、その点でも魚に優しいかと思います。

小型のメバルもこんな風に持ってあげると映えるので、是非『5フィンガーレスクールドライグローブ Ⅱ』使ってみてくださいね!







↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

【4月25日(金)22:00~初回放送】釣りビジョン「海 de ベイトタックル」/ 1 鹿児島の春エギング 16 Apr 7:00 PM (yesterday, 7:00 pm)

釣りビジョン様の新番組『海 de ベイトタックル』の放送がいよいよ4月25日(金)22:00よりスタート!
トップバッターを務めるのは、我らが赤塚ケンイチ!
テーマはエギングということで、使うタックルは勿論…おわかりですよね?
どうぞお楽しみに!

番組詳細はこちら
https://www.fishing-v.jp/program/program_data.php?pcd=0321070

【放送スケジュール】
4月25日(金)22:00
4月27日(日)09:00
4月30日(水)25:00
5月3日(土)14:30
5月6日(火)16:00
5月8日(木)10:00
5月12日(月)06:00

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

サンスイが? 16 Apr 2:52 PM (yesterday, 2:52 pm)

サンスイ町田店が閉店。


千葉と渋谷の一部も閉店でしたよね〜。

去年からの釣具不況のあおりでしょうか?

老舗のサンスイも打撃あるんですね。

なんだか流行り廃りもあるんでしょうが。

最近の釣具高騰もあるんでしょうね。

ルアー1個2000円オーバーなんて。

社会人でも躊躇しますよ〜。

厳しいとは思いますが。

乗り越えて欲しいですね。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ご予約受付中!! ロンジン(LONGIN) ゴリラバズーカ GB-962XHS 16 Apr 1:56 PM (yesterday, 1:56 pm)


ra2r2twsr34ppgsium99-2bc04e5d.jpg
ご予約受付中!!
ロンジン(LONGIN)
ゴリラバズーカ GB-962XHS

 
求めたのはフィールドに立ったときにあらゆる状況変化にも対応できるロッド。
俗に言う〝万能ロッド〟のようなつまらないモノで はなく、小さいルアーから大きなルアーまで多種多様なルアーに求められるパフォーマンスに対して高次元で応えてくれるロッド。
強くて張りがあるのに曲がるティップが遠投した先での繊細なアタリを捉え、つながりの良いレギュラーテーパーと強く反発力の高いバットを装備。
Max100gまでのルアーをフルキャストできるにも関わらず、10g前後の小型シンペンでの繊細な釣りもでき、ヒットしてからの魚のファイトへの追従性を併せ持つことで矛盾を超えた闘いを可能にしました。
長年ルアーだけを作り続けてきたLONGINだからこそ辿り着いた、超現場主義により生まれた一本です。

Length : 9ft6inch
Lure : Max100g
Line : Max PE3
Material : 30T40%+40T60%
Guide : Fuji チタンフレームT-RVSG20H+ステンレスSIC
Joint : 印籠継ぎ
Reel Seat : Down Lock

2025/04月の定休日

06日・13日・20日・27日・29日

キングフィッシャー

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

2025.4.16 釣行記 雷魚 16 Apr 1:36 PM (yesterday, 1:36 pm)

対雷魚戦に出撃、魚は出たが1ミスバイトで終了。

タックル

ロッド:アレア フィッシュマン ブリスト コモド6.10XH
リール:アブガルシア レボビッグシューター WM60-L
メイン:サンラインDeep One PE10号100lb
ルアー:スミス デントス マットチャート

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

混合ベイトの春パターン 16 Apr 1:35 PM (yesterday, 1:35 pm)

エソ、イカパターン。

多分居ったら3投以内で食うだろうと投げた一投目
ドン!
海の釣りでは派手なS字もクイックさも要らない。ただ威嚇することなくスローに泳いでくれるブリガンテが最適だとつくづく思いました。
場所が荒れた後

複数種のベイトが存在する春の海域
ハクやカタクチイワシを食べるイカやエソ、単独のエンピツサヨリ
何でもビッグベイトでは食わない。そんな時は潜るルアーが強い。



140Sで擦れるなら110Sで



実は80Sと60Sを使うも、レンジと大きさの関係か食わず110Sに変えたら食ってきました。
いかに食わせるかを考えてルアーローテするとうまく行きました。
時折ライズするけど
ベイトが小さすぎて何を食っているのか分からない。ブローウィン140Sを高切れ、110Sでバラした後アタリがなくなり、今日は終わったかな?とタックルを片付け始めると急にライズが始まる。よく見ると細い1本の青白い線が見えた。エンピツサヨリだ。サヨリのためにアウトスター120に交換速く引くと尻尾を振る
ゆっくり引くと
I字に引ける
ソロ〜と引くとドン!

ライズしていてもレンジを入れないと食わないと思っていたが、光から少し離れると表層系にも食ってきた。ただやはりどのルアーも動きすぎると食わない。ジャーキングでも食わすことはできない。だから釣れるルアーの特徴を理解しその時に応じて使い分ける事が釣果を長続きさせて更に釣れ始める事を今回学びました。
もう少し学びの期間があるのでこれからもどんどん深掘りしてシーバスの視野を深めて行きたいと思います。


Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

投げ続ける為に犠牲にすること 16 Apr 7:04 AM (yesterday, 7:04 am)

【2025年第二十話】

前話で『出張中の』というフレーズを付けたタイトルを一旦回避したことから、今回では再びそれを用いて

出張中にありがちなこと

というタイトルにするつもりだった。

しかし、蓋を開けてみれば流れ的に『投げ続ける』シリーズに(笑)

まぁ、釣りなんて「投げ続けてナンボ」であることにも変わりはないのだが。

ただ、例え魚が釣れなくても投げ続けて頂いたのが

試投会!








今年も愛知会場は多くのお客様で賑わい、独り残って翌日に開催されたイシグロ三河安城店様でのイベントも盛況の内に無事終了。





改めまして各会場にお越し頂きました皆さま、ありがとうございましたm( _ _ )m


そして今週末は



仙台では初となるギャラリーインベトも開催。

引き続き沢山のご来場お待ちしております!!

・・・

・・・

・・・

そんなイベントに向かう前、営業活動をしながら夜は浜名湖で釣り(笑)

初日は雨予報に挫け、安心していた2日目も気付けば雨雲レーダーが発動し、降り出す時間の予報もコロコロ変わる始末(泣)

雨がやみそうな20時過ぎから入るつもりにもなったが、ふと見ればまた止む時間が早まっている。

そして、まだホテルにいる内から


「しばらく雨は降りません」


表示になり、慌てて出発(苦)


初日に現地の知人と入る予定だった場所に単独で向かうと、それを聞きつけた他メーカーの営業さんとテスターさんがおり、一緒にウェーディングすることに。

クルバチやハクなどマイクロベイト系での釣果が聞かれていたことからライトタックルゲームで!

下げ始めの時合いは立ち位置の違いからか乗り遅れかけた感もあったが、小さなクロダイをキャッチした後で位置を変え



Juicy #2(ケイムラピンク)
HYDORO UPPER 55S

(ピンクラグーン / 上州屋戸塚原宿店オリカラ)




時合い終盤のバイトを拾う。


やはり流れが出た時がタイミングにもなっていたが、次いでクロダイらしきをバラした後は沈黙。

ルアーをミノーに変えてヒットするも藻化け状態で再度バラし、ほぼ同じコースを通した次のキャストでまたヒット。



ZIP BAITS / ZBLシステムミノー7F


一緒に釣りをした他メーカーさん&テスターさんへの配慮も忘れずに(笑)


しかし、この後がもう場所を変えるか帰るかレベルの無の時間に。

ホテルまで30分、ここで帰れば大浴場&サウナの営業時間にはまだ間に合う。既にホゲは回避していたので帰っても良かったのだが、最初の時合いの乗り損ね感も。

ついでに?直前でもうワンタイミングありそうな潮止まりまでも1時間半ほど。


釣りか大浴場(サウナ含む)


この選択は出張中の釣りでありがち。

まぁ、サウナの無い大浴場ならそこまで迷うこともないのだが(笑)


翌日の愛知のホテルもサウナ付き大浴場だし、このホテルにしても朝風呂はあったはず。

そう思えば、大浴場&サウナを犠牲にして続行!


その結果としては



GANDAGE LEGACY RUTHLESS S86MHT
HYDRO UPPER 55S(スイートライムシュガー)

正しい選択だった。


はずが…





翌朝まで犠牲にするとは思いもよらず!

普段が平日しか泊まらないので、土曜がこうだったとは(泣)


その代わり、夜のみだと思っていた愛知のホテルのサウナが朝もやっていたことに喜びを感じた(笑)






 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

『中華シャッドテール』 2025/4/16 (水) 釣行-Day009 16 Apr 6:55 AM (yesterday, 6:55 am)

昨日は、大荒れでした。
当然、釣りはパスです。

今朝は、強風の影響で

大量の「アマモ」が流れ着いてます。
こうなると、しばらく無くなりません。

水質も雨の時とは違う濁りが入っていますね。
ドロ濁りと違い、釣りに悪影響は無さそうです。

こう言う時は、迷わず「ホワイト系」です。
メッキ系もアリですが、スローに誘えるワームかな?

使うのは・・・

普段は、基本的に使わないシャッドテールのワームです。
濁りが入ってる時は、ピンテールよりアピールしてくれる筈?です。

好んで使わない理由は、動き過ぎるからです。
使い比べれましたが、ピンテールの控えめなアクションの方が良型のバイトが多い気がするからです。
時と場合によるんでしょうけどね。

じゃ~、どうして?って事になりますよね。
ズバリ!安かったからです。
送料を除けば、1個単価¥33です。(笑)

海外製で硬そうなワームを探してる時に、目に付きました。
確かに、一般的なワームに比べると丈夫そうです。
常日頃「柔らかさに特化したからと言って、釣れるのか?」って疑問を持っています。

ここ最近、頻繁に使っていますが魚の反応は悪くありません。

海中を漂ってるアマモが多いので、足元に落とし込んでバーチカルに誘います。

海面近くまで追って来た魚が居たので、丁寧にアプローチすると・・・

7:21 1-#035 ルアー:シャッドテール 3.5in 7g (ホワイト) [A-④]


見えた魚よりデカイ奴が喰いましたね♪
ギリ60って所でしょうか?

シャッドテールは、フォール時もかってアピールしてくれるので、この釣法に向いているかも知れませんね。

7:41 2-#036 ルアー:シャッドテール 3.5in 7g (ホワイト) [A-③]


ピンテールに比べると同様のサイズでもボリュームがありますが、このサイズも喰って来ますね。

12本入りで¥399税込は、コスパ最高です♪
3袋追加購入しときました。

夕方は、干潮で岸にうち上がっていたアマモが再び海中に広がってしまいましたね。

投げたいポイントが

アマモで覆い尽くされてます・・・。

ワームをゆっくり巻いても

この有り様です。

幸い干満差が2メートル近くある中潮なので、潮が大きく動くので明日には粗方流されてると思いますが・・・。だと良いな。(汗)

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

鶴見川河口 ★ 冴えない展開 16 Apr 5:14 AM (yesterday, 5:14 am)

今日はなんとなく鶴見川へ。
マズメから入るが反応は無し。
19時40分からの下げに期待して待つ。
下げに入ると予想通りヒット!
しかしバラシ。
すぐにまたヒット!
またバラシ。
なんなんだ・・
少ししてまたまたヒット!


今度はランディング出来た。
52cmでサイズの割によく引いて何度も絞り込まれた。

その後は1時間反応が無く上がる。
バチ抜けは終了しているだろうが、まだ余韻は残ってるはずと期待したがダメだった。
最近は水曜にしか釣りに行けないので水曜の潮が悪いとアウト。
来週は潮が悪いので中流でも行ってみるか・・

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

いざ 16 Apr 4:05 AM (yesterday, 4:05 am)

先日アマzンでポチリとやっちゃったメバル用の小さいプラグ。



浮力調整の為に針を交換しようと思ったんだ。
シンキングって言うから



針はシングル地獄、スプリットリングを可能な限り小さくしてよりゆっくり沈む仕様にしたかった。

さぁ、いざ手を着けてみたら・・



アカンなぁ。
何がアカンかと言うと、エイト管が太すぎてこの手の極小プラグに用いるスプリットリングは入らない!

うぬぬぅ・・・やはり要らぬ物を買ってしまったようだなぁ。
これ、多分使うことなく何処へ行ったから分からなくなるヤツな。



 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ブルージュ190SS入荷! 16 Apr 4:05 AM (yesterday, 4:05 am)

こんばんは!マニアックス阿部です!

遂にマニアックスも免税店になりました~

なかなか煩雑な手続きを一人でやっていたので時間がかかりましたがやっとです(^^)

これからマニアックスも国際的な釣具屋になるかも!?笑

 

本日の入荷情報です!!

ヒフミクリエイティブ からはブルージュが入荷しました!

今回は190SSです♪

3ジョイントハードボディー+エラストマー製ソフトテールのおかげで動きがよりナチュラルにより個性的になっております(^^)

動きは間違いなく本物なのでバス・シーバス問わずお使いいただけます♪

カウントダウンで任意のレンジを引いてこれるのでボトムステイなどの小技も可能に!!

ぜひお試しください

 

DUOのバルクの1091カラー入荷しました~

都市型河川でも使いやすいモデルとなってます!

カラーは港湾で絶対にハマるクリアーチャートヘッド&メッキカラーです♪

これは絶対釣れる(^^)

持ってない方は是非使ってみてください!

皆様のご来店お待ちしております

アングラーズショップマニアックス

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

お久しぶりのあいつ(カヤック10) 16 Apr 4:03 AM (yesterday, 4:03 am)

4月最初の土曜日


金曜夕方に海を見たら、予報よりウネリが残ってる感じ



4月なんで、南のポイントへ行ってみる事に






現地へ到着すると、ウネリはあるが問題なく出れそう




さっさと準備して沖へ





この日の水温はまだ15度台
低いまんまで期待は薄い




とりあえず4月になったので、太刀魚ポイントで最低1時間は粘るつもり


しばらく狙うも当たりなし


ベイトは映るんで、黙々とジグを落として巻いてを繰り返す


と、突然、ガンッ!!!!!!



いました!!


この引きはいいサイズの彼なはず!!!


テンション抜けないように気をつけながらやり取りすると、ドラゴンサイズの太刀魚が見えた!


サイズがデカいとタモにも入らんし、手づかみはかなりのリスク…
そこからしばらく体力削ってなんとかネットイン!

暴れて飛び出しそうになるのをネットごと押さえつけて…



ようやく釣れた、ドラゴンは、余裕の指5本!!


これで追加をと思ったけれど、全く釣れない…


3時間ぐらい粘って、やっと2匹追加





そうこうしてると風も弱くなってきたので、沖のポイントへ











水温は上がらず…


確かに風はマシにはなってるが、北と南の両方からウネリが入って海面はバタバタ

そんな中でポイント回ってジグを落とすも何も反応なし

魚探にも何も映らない




結構色々動いて粘ったものの、何も追加できずに終了〜












釣れたのは、太刀魚のみ

とはいえ、全部がドラゴン級
1番デカいのは1.5キロオーバー!



夜はなぜか…






熟成させてたオオモンハタのお刺身で、翌朝は漬け茶漬け!




太刀魚は手間暇かけて梅シソ巻き揚げするつもりが、太すぎで巻けず




ともあれ、とても美味しくいただきました




太刀魚最高!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

キュアさん、箱べらへ行く6 16 Apr 3:50 AM (yesterday, 3:50 am)

キミプリが放送してすぐに、久々にプリキュアプリティストアへ行きました。


アイドルプリキュア達がお出迎えしてくれました。

反対側の壁はというと、まだわんぷりでした。
現在はキミプリになってます。

何を買いに行ったかというと、クリアファイルとアクリルスタンドとキーホルダーです。

クリアファイルは普段使い、アクリルスタンドは部屋に飾って、キーホルダーはサーフで釣りする時に付けるものです。

ですが、キュアキュンキュンのキーホルダーとアクリルスタンドが真っ先に売り切れていて買えませんでした。

そのうちまた時間を見つけて行かなければ...。

わんぷりが放送していた時は本編が面白くなくて全くプリティストアへ行かなかったので、今年はちょこちょこ行こうと思います。


キュアです。


今回は箱べらです。

管理池には管理池の面白さがありますね。

スレたへらをどうたくさん釣るか、最適解に近いセッティングや餌は何かを考えながら釣るところは悩ましいですが、数分または7〜8投連続で釣れる瞬間があり、パターンにハマってる時に脳汁が出ます。その瞬間がたまりません。

まあ悶絶することの方が多いのですが...

100枚釣ってみたいですねぇ

-----------------------------------------

日時
狙い
場所
釣りした時間
天候

2024.4.21
へら鮒
いつものへらぶなセンター
7時〜16時
晴れ

12尺バランスの底釣り(両グル団子)

12尺宙釣り両団子

地元のへら鮒乗っ込みが一段落したので、箱べらはどうだろうと気になっての釣行。

YouTubeで春はグル団子の底釣りで釣れるとのことだったので、グル団子での挑戦。ブレンドは動画のままです。

芯華とわたグル

吸水が終わってから手水で少し柔らかくして餌打ち。

しばらく打ち返すと浮きが返ってきて...

......

.........

............

落とさない。

何度打ち返しても落とさない。
喰いアタリが出ません。

浮きの周りは泡付けだらけだったので、それなりに魚は寄ってるはず。でも喰わない。

どうやら餌の塊には興味が無いようで、バラけた粒子を吸い込んでいるようでした。

セットかぁ...

個人的にセットをしてまで魚を釣りたくないので、餌を小さく付けたり、ハリスを長くしたりしましたが同じ。

ここでお昼休憩
そして再開

底から少し浮いた所でも反応があったため、時期的に早いですが宙釣りの両団子へ移行。

ハリス長め、コウテン多めのブレンドで動きを出す作戦。



やっと釣れました。
この時点で14時を回っていました。

ここからはポツポツ釣って終了。
多分15匹くらいしか釣れませんでした。

周りではセットは釣れており、底釣りは軒並みダメでした。

---------------------------------------------

2024.6.1
へら鮒
いつものへらぶなセンター
7時〜17時
晴れ

8尺浅ダナ両団子

サーフや川での鮒にも行っていましたが、箱べらなので6月までワープです。

川で鮒を釣っていましたが、型が落ちてきたので釣っても釣っても満足感が得られず、平均サイズが整っている箱べらへ。

時期的に浅ダナ両団子で充分釣れるはずです。

カクシン、コウテンのブレンドで餌打ち。
数投で浮きが動きます。

良いアタリで合わせると



そうそうこれですよ。

その後は魚が厚く寄って餌が持たなくなったらハリスを短くし、それでも持たなければ針の号数を上げ、更に持たなければGDを足して対応しました。

面白かったです。



コンディションの良い魚がよく釣れて引きが良かったですね。



時にはダブルで釣れてくれました。

60匹くらい釣りましたかね?

------------------------------------------

いや〜全力で釣りましたが100匹はいきませんでした。

お隣で両団子をやっていた方はめっちゃ釣ってて100匹いってそうでしたね。

色々観察したりしましたが仕掛け以外の違いは分かりませんでした。今度見かけたらお話してみたいです。

へらぶな釣りは経験が物を言う釣りなので、様々な角度から釣果へ繋げるヒントを得たいですね。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

❼シーバス釣りのショアジギングへの応用について 16 Apr 2:30 AM (yesterday, 2:30 am)

2月に入り、気温もより一層低く、水温も低くなり、北風も強い日が続く…。特に北西の爆風が多く、寒い…。こんなにも寒いのに、通っているいつもの地磯では、マイワシベイトの定着のお陰様様で、朝マズメ夕マズメの潮位が低く、流れの出る時間帯には鳥山ができ易い状況…。すごい…。
シーバスはまあまあ理解しているつもりだが、青物、ショアジギングは全くの初心者で、釣行データはまだ半年も取れていない。(シーバス釣行は全てエクセルでデータ化している)
 
毎年の出来事ではないと思うが(毎年続いて欲しいが…)、秋頃からずっと釣れ続けていた海峡の堤防・岸壁の青物、河川でのシーバス・チヌ・ヒラメ等含め、冬になり一切釣れなくなっても、この地磯だけは釣れるという事実。
とにかく、ベイトの移動により、釣れるポイントは移動するという事だ。ベイトがすべて。
 
そう考えると、何故ベイト(マイワシの大群)がこの地磯を選んで来たのかという事実が疑問となる。以前の考えでは、ベイトが自ら望んで居心地のいい場所を選んできた、と述べた。
反対に、今度はこう仮定して考えてみた。ブリが、この場所へベイトを追い込んできた…と。そう考えていくと、2~3月頃は一般的にブリの産卵時期と重なるようで、産卵後、ブリの稚魚モジャコは……、
 
以下、調べてみた
【ブリの稚魚の生態】
卵から生まれた仔魚は体長3ミリほどで、流れ藻に産み付けられます。
流れ藻に寄り添って泳ぎ、プランクトンや小魚を食べて成長します。
外敵から身を守るために流れ藻の下に隠れながら暮らしています。
1.5cm位まで成長すると、流れ藻について北上を始めます。
 
自分が通っている地磯には、ホンダワラやヒジキ等海藻がびっしり生えているのである。干潮で干上がると地磯中にヒジキの絨毯が現れてくる程で、流れ藻の発生地帯と化している。
ブリは産卵のため、ベイトを追い込み、逃げられない様に集団で取り囲んでおいて、食料として継続して確保し、捕食しながら、海藻に卵を産む…。シーバスも毎年卵を産む場所がほぼ同じ場所(※詳細は❺を参照)なので、それと同様に考えてみたのである。
 
と、いうことは単純に考えて、秋口から、彼らのゴールである年明けの産卵を意識して食べまくり(荒食い)、卵を産みやすい場所に餌を追い込んで食べつつ産卵する。と、いうことである。
自分としては、産卵後の親がどこに移動していくのかも知りたいところだが…。
まあ、この仮定が正しければ、ブリの稚魚の成長は一般的に、1年で30㎝、2年で50cm、3年で約60cm、4年で約70cmと言われており、魚が移動していかなければ毎年ここでツバス~メジロクラスがコンスタントに釣れると思われるのだが、モジャコは流れ藻にのって北へ移動しながら成長していくという事であれば、この限りではない…。予想不可…。
 
釣行記に戻る。
2月初旬の朝マズメいつもの地磯。後中潮初日、東南東の風6m、干潮が7時で転流が8時、満潮12時、最強流速は11時で西流れ8.6㏏、水温は10度。で、気温は0度。風も強いし体感的にかなり寒い…。
 
最干潮からスタート。誰も居ないのですぐに入れるが、風が強く、南東の風の為、高波もあり、一度波を全身にかぶる所だった位。しかも曇っていて、今にも雨が降りそうな薄暗い雰囲気。
とにかく寒い、が、着いたとたんに小舟が岸と平行に巡行し、その巡行後の波に添うように鳥山が発生!全く鳥の気配が辺り周辺になかったのに何故?突然である。
昨日も沖で大型船が通った後の航跡波(こうせきは)に沿うように大量の鳥山が発生していたな…。船が通ると波が立つがそれとベイトの動きに何らかの関連性があるのか…?この視点も実はシーバス釣りからの考えと合致している。
 
やはり、鳥がたくさん飛んでることが、昨日釣れた朝マズメと変わらない。同じような潮位で、大量のブリがマイワシを追いかけまわしている様子。それを鳥達が分かっていて上から狙っている状況は変わらず。
ただ、昨日と違うのは早い段階で沖の方へ魚が行ってしまった事で、鳥も沖の方へ付いて行った。鳥が岸に近付いて騒いでいた時にバレットファスト140s投げてもやはり届かず、モンスターショット125sを投げるとかろうじて届くが反応は無く、ナブラもすぐになくなり、寒いし…、釣り人のライバルは居ないのだが…。
 
そうこうしていると手前でボイルがあり、すぐそこにモンスターショット投げても反応なく…。釣れた昨日とは違い、プラグに全く反応が無いので、寒いから帰る前にと、鳥山は全くなくなったが、まだ手前にブリは居ると信じ、流れも徐々に出だしたので、撃投ストライク65g投げると…、数投目、2回目のボトム着底が10秒以内で着底(浅い…)、からのジャカジャカ巻きからのワンピッチジャーク2回目で待望のバイトあり!だがフッキングせず!これは…。多分だが、長細い撃投ストライクに、サイズが微妙に合わない短めの1/0サイズのダブルフック付けていたからかなと…。2/0のサイズのフックだと、多分フッキングしてたのでは?それが敗因か。それとジグの後方にフックつけていれば拾えた個体だ。ただ、この地磯では根掛かりが気になるし…。その後寒くて終了。しかもプライヤー地磯に忘れた…。
 
次にチャンスが来たのが、2月中旬の朝マズメいつもの地磯。
後中潮初日、南の風3m、干潮が6時で転流が8時半、満潮12時、最強流速は11時で西流れ7.8㏏、水温は10度。で、気温は5度。
本当に、いつも同じ潮位で流れも風も同じ、シーバス釣りと同様、釣れるパターンというものが確実にあるので、同じタイミングに釣り座に立つ。
 
朝7時スタートすると、前回釣れた場所にショアジギンガーが居た。挨拶して話してみると地元の人で、自分と同じ考え方をしていた。釣れるからこの時間この場所に居るという事。遠くの場所にも一人。
自分は最初からいつもの釣り座へ移動。曇りで雨も降りそうで、凪で無風、気温もそう低くない、これはただの勘でしかないが…、何となく釣れそうな雰囲気がムンムンする!
 
釣り場に行くまでは、水温も低いし、もうベイトもいないだろうと思い、諦め加減であったが…。とりあえず、表層トップからお気に入りのマリア ラピード130fで様子を見る。
ルアーで感じ取ると、少し右に流れてきている、2kt位かな?
15分もすると数匹の鳥が、いつも出ている岸と平行の潮目沿いに、流れと一緒に水面にゆらゆらと流れに乗っているのが見れた。
 
シーバス釣りと同様、鳥達は波に乗りながら、フイッシュイーターから突き上げられて逃げてくるベイトを水面で待っている?と仮定し、その状況を眺めながら、これはチャンスだと思い、トップからジグに変更する。
 
ここで実績のあるジグパラゼブラグロー65gで。これが正解であった!数投すると流れも感じるし、まずは前釣れた好きなポイント(流れと駆け上がりがぶつかる小サーフ入り口のポイント)に投げて、流れを感じるので左側にアップで投げて行くと、左斜め30度位の遠投でフォール中に待望のバイトが!
 
水面下数メートルでのバイトで、急だったのでフッキングできず、すぐにバレてしまうも、そのジグを回収後、急に鳥が10匹前後集まってきて、そうかと思えば右斜め30度位の50m先でボイルが!ボイルの大きさから、明らかにでかい魚だ!と思えた。それに呼応する様に鳥も集まり、あちこちで騒いでいる、ボイルもあちこちで数回起きる!これは絶対釣れる!
 
と、思えた矢先、左斜め30度位にアップで遠投し、最初のフォール中水面下4~5m位でいきなりラインの放出が急激に早くなる!先月と全く同じ状況!しっかりと合わせて…というかもうすでにフッキングしている!おそらくフックが細いから刺さり易いのだな。フックはカルティバファイアツイン1/0、60g程度のジグ対応番手。
 
魚のパワーが通常より強い!というか重いのか?ここで思うがロッドか?それともリール6000番hではパワーが足りない?ぐいぐいと寄せにくい、自分のパワーと体力不足か?ベイトの食べ過ぎ?(→結果、抱卵している…重量級であった)
ハアハアと息切れしながらやっと寄せてくる。ボトムに向かって潜らないので、ブリと確定できたが、釣り座のすぐ下にテーブル状の岩礁帯が扇状に突き出ており、何かラインが擦れている抵抗感を感じる…。以前もここでヒラマサを…ラインブレイクで…。
 
ただ、ナイロンリーダー60lb(14号)のふたヒロ半(4m弱)にしておいたので安心して耐えることが出来た。
最後に、波の入りやすい低い場所にずり上げて終了。
 
https://x.com/seabassangler2/status/1891017090242359682
 
正直、まだまだ釣れそうな雰囲気である。自分の釣り座から扇状約60m範囲内のあちこちでボイルがすごく、鳥も水面下にダイビングしまくっている!楽に届く範囲なので、正直これはジグでなくても、どんなルアーでも釣れそうだ。しかし自分は体力的に限界…納竿…。
だが、帰り際に聞いた話では、先程の地元のショアジギンガーは、トップでは全く反応なかった様子で、結局その人もジグで釣れていた。65cm程度だとの事。
 
次回は3月…。実は仕事と体調不良で行けていない…。ただ、ボイルや鳥山は3月下旬まで続いた。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

自作ルアー縛りでシーバス始めたツリビトの奮闘記(第23回) 16 Apr 2:00 AM (yesterday, 2:00 am)

コンニチハ

市販ルアー釣果ゼロナノニ 自作ルアー縛リデ始メタシーバスチャレンジ 2年半ノ記録 数字ニ シテミタ

0100000000000000200200000010011001020021101010000101112000000000001000000004020010131010002010000000000000000011000000100001000000100000000010

M系釣リ師確定

自作縛リ継続中
ハンドメイドププ



ホーム 鶴見川 ノ 風景

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ナイト&デイ 16 Apr 1:43 AM (yesterday, 1:43 am)

仕事終わって強風予報だったけど・・・
現場に着いたら、たいしたことない。



夜食は
勝手に応援キャンペーンで



すき家
アレは嫌がらせだと思ってる

翌日は午前中ちょこっと仕事して
午後から川に
Tシャツで車降りたらサブイかった



獲れたね

このラインおいらにはダメだな
ガサガサ指に引っかかるし
もう毛羽立つし
違う5色使ってみようかな・・・

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

オーシャンルーラーと共に歩んだ10年間 16 Apr 1:30 AM (yesterday, 1:30 am)

ネット上で募集広告を見つけて応募したのがきっかけで、2015年度からオーシャンルーラーのスペシャルスタッフという形でモニターに採用され、2020年度からはフィールドスタッフとしてさらに手厚いサポートを受け、公式サイトにもブログやSNSへのリンクと顔写真を掲載していただいていましたが、2024年度末をもって契約満了によりサポートが終了することとなりました。



ご丁寧に電話でご連絡をいただき、公式発表としては、「オーシャンルーラー」の名称は残りますが、ブランドの再構築のため対象魚やアイテムが一新されるようで、これに伴い全てのオーシャンルーラーのモニター契約が終了(満了)になりました。

新ブランドとしては、今年の西日本釣り博の釣研ブース内でG-SCALEというロックショア用ブランドの製品展示があり、今後はこちらにリソースを割くようです。

釣研さんのご厚意で、エギスタモニターとして引き続きサポートをいただけることになりましたので、ブログXInstagramのプロフィール欄の紹介文を更新しました。

オーシャンルーラーのブランド自体は2008年に釣研内に立ち上がり、ロックフィッシュを中心としたライトゲーム、餌木メタルジグ、一時期はロッドなどの商品展開もあり、自身の釣りのスタイルにもマッチしていたこともあり、2015年からスペシャルスタッフとして5年、さらにフィールドスタッフとして5年、まさにこの10年間は釣研/オーシャンルーラー製品に囲まれて、様々な釣りを楽しむことができました。

自身の活動は基本的にブログをメインとした釣行記と製品紹介やインプレ記事の投稿が中心で、投稿を通じて少しでも釣研/オーシャンルーラー製品の広報に繋がればと思って10年間活動を続けてきました。この間、ナチュログのアクセス数で上位にランキングすることもあり、ナチュラム販売製品へのトラックバックを通じて記事と商品のリンクを張ることで、製品の広報に一定の貢献を果たせたのではないかと自負しています。

幸いにも寛大なモニター運営方針であったため、他社製品の露出を自身のブログやSNSに投稿することも許されましたし、オーシャンルーラーのジグヘッドに合わせる目的で、この10年の間にドリームアップ(2017年)インクスレーベル(2020-22年)サーティフォー(2024年)のモニターとの兼務を認めていただいて、今まで使ったことがない製品を使用したり、新しい釣り方や対象魚を追究したりする機会に恵まれました。

昨年は愛用のジグヘッドが投げ売りされていて廃番を予感させられる出来事もあり、店頭でも商品を見る機会が減って、釣りの環境や業界の変化、流行の変遷もあるため、いつかはサポートが終わるのを覚悟して毎年契約更新していましたので、ついに来るべき時が来たかという思いとともに、長年にわたるサポートに心から感謝したいと思います。

今後はエギスタモニターとして餌木を中心に引き続き釣研製品のサポートをいただくことになったので、より一層製品の魅力を伝えられるように努力していきたいと思っています。
もちろん所有しているオーシャンルーラー製品は在庫が尽きるまで引き続き使用して釣行記の投稿を続けていくつもりです。

まだオーシャンルーラー製品が販売されている釣具屋もありますし、セールで初めて入手してこれから使うアングラーもいると思いますので、この10年間の使用経験を踏まえて別記事にて製品の紹介を行いたいと思います。

<参考>
※2025年4月15日「【Ocean Ruler】オーシャンルーラーと共に歩んだ10年間【釣研】

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

【イベント情報】今週末は上州屋新長岡店様でイベントです!! 16 Apr 12:50 AM (yesterday, 12:50 am)

みなさんこんにちは!
ヤング志賀です!

今週11日(金)から上州屋郡山店様でイベントです!!




「長岡ライトゲームフェスタ2025」

場 所:上州屋新長岡店様 店内特設会場
開催日時:4月20日(日)10:00~16:00

詳細は上州屋新長岡店様イベントページをご覧ください↓
イベントページ



以下、新長岡店様HPより抜粋↓

4月20日(日)に上州屋新長岡店にて「長岡ライトゲームフェスタ2025」を開催致します!!!!
ライトゲームシーズンど真ん中にイベントの開催です。
今回参加してくれる全メーカー様が担当スタッフが当日来店してくれます!!!
普段なかなかお話が出来ないことをこの機会に是非!!!
イベント限定アイテムの販売もあります!!!
当店考案のイベント限定カラーも販売いたします!!!
皆様お誘いあわせの上、ぜひご来店ください!!!

抜粋ここまで↑

今週末は上州屋新長岡店様でイベントです!!

まもなくライトゲームシーズンが本格的にはじまりますね!!


40cm越えも狙える新潟ならではのポテンシャル、たのしみです!!

当日は便利グッズの販売やお得なアウトレット品の販売もございますのでぜひお立ち寄りください♪






 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

2025/04/16入荷情報!! 16 Apr 12:20 AM (yesterday, 12:20 am)

2025/04/16入荷情報!!


デュオ(DUO) ベイルーフ バルク95F 1091限定カラー 95mm/14gNEW COLOR!


高浮力ワイドボディがもたらすトルクフルな水押しで抜群のアピール力を誇るフラットサイドリップレスミノー!1091カラー新登場!

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードシャロー105プラス 105mm/17.5g新製品!!


通常モデルより1.5gプラス。飛距離アップはもちろん、強風や高波、強い流れにも負けない安定性を手に入れました。

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードシャロー128プラス 128mm/21g NEW COLOR!


ノーマルモデルに2.5gウェイトをプラス。飛距離アップはもちろん、強風や高波、強い流れにも負けない安定性を手に入れました。

タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードシャロー155プラス 155mm/31gNEW COLOR!!


ノーマルモデルに3gウェイトをプラス。飛距離アップはもちろん、強風や高波、強い流れにも負けない安定性を手に入れました。スーパースローフローティング設定により、水面下の絶妙なレンジをトレースする事も可能。

タックルハウス(TACKLE HOUSE) ショアーズ プルシャッド41(SPS41) 41mm/4g再入荷!


ハイアピール扁平ボディがもたらすのは、飛距離、ロールを伴う水平フォール、スローでのテールスイング、そして、弱い水流変化でも反応するヒラ打ちアクション。

タックルハウス(TACKLE HOUSE) ローリングベイト99 ライトウエイト 99mm/25g 再入荷!!


シャローエリアをじっくりと探りたい。河川をドリフトで攻めたい。港湾エリアの水深のある場所を、スローなフォールで探りたい。そんな時に!

バスデイ(Bassday) レンジバイブ45ES 45mm/6.3g 再入荷!!


生命感すら感じるナチュラルバイブレーション。ベイトフィッシュが小さい時にはこいつの出番。

ジップベイツ(ZIPBAITS) ザブラミノー111Fタイダルリボーン 111mm/15.4g再入荷!!


体高扁平なボディは視覚的アピールのみならず、波や流れにより揺らぐようなスイングを誘発。かつ、ヘッド部の小さな平面がリップと共に流れを受け、山の稜線を思わせる背の薄いエッジへ受け流すことでアクションのレスポンスを一段と向上させます。

ジップベイツ(ZIPBAITS) リードボム48F 48mm/5.3g 再入荷!


前部のウェイトにより着水後すぐに重心移動ウェイトがフロントへ移動、最短距離で2m以深に到達します

ジークラック(GEECRACK) ベローズスティック2.8 1091限定カラー NEW COLOR!!


水噛み最強ワーム!ボディー全体がリブ形状になっていることにより魚が口にした時、違和感なく奥まで吸い込んでしまう激釣れワーム!

フィーモ(fimo)fimoフック各種再入荷!




fimoフック各種入荷!!

 

2025/04月の定休日

06日・13日・20日・27日・29日

キングフィッシャー

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

久しぶりの買い物に ! 15 Apr 11:51 PM (yesterday, 11:51 pm)

今日の天気は、
/// 風強し雨のおまけつき。

てゆ~ことで、
出撃は速やかに見送りとした。


それはそ~として、
このところ貧乏ドン底で、

食うもの買えない状態だった。

でも、
昨日は待望の年金が入った。

バンザ~イ ! (*^_^*)/


なので、
久しぶりに、、

Gスーパーに買い物に行く。

安くて健康にイイものを、
厳選して買った。

それでも、
会計額=2,400円 !!!

たか~! ( ̄□ ̄) !


杉良太郎が登場 !
(すきま風/いいさそれでも生きてさえいればいつか幸せにめぐり会える)。

ウン・・・( ̄ー ̄)


てゆ~ことで、
早めの晩酌タイムに入る。

からの投稿。




Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ビックベイト釣行❗ クッシャクッシャ… 15 Apr 8:23 PM (yesterday, 8:23 pm)

仕事仲間の友人は色んな釣りに精通するものの、事シーバスに関しては余りやってなかったと言う、ましてビックベイトは夢物語。


是非今度一緒にとのリクエスト。
彼はショアジギのロッド(負荷60g)を持っていたので、それを使用。
リールにPE3号 リーダー40lb.
後はVT-ジャック230を用意して下さいと連絡。




4月14日

大潮

満潮 AM11:24


ソル友さんによると最近、激シブだそうです!Σ(×_×;)!
エキスパートが連日やってパラパラだと…
アテンドは成功するのか?


マズメ前にポイントに入れました。
ベイトのコノシロは港内に結構居ます、このコノシロが朝マズメに出て行く時が最大のチャンスタイム♡
友人には港内側のポイントにエントリーしてもらい、その時を待ちます。
私も釣ってもらう為色々リサーチ…


段々明るくなり、そろそろ時合いですよ!と告げた時…
私に…


ドン‼️


魚が回遊して来たのか?
同時に友人も…


ドッカーン‼️


ダブルヒットです( ̄□ ̄;)!!
私のはレギュラーサイズ
友人のは70クラス
ネットは1つでしたので私のはタックルにものを言わせてぶっこ抜き。
すかさず、彼のサポートへ
彼の人生最大級シーバスを確保する為にアタフタ(^^;)(;^^)










もうお題の顔がクッシャクッシャです!
彼の顔が少年みたいに輝いています!☆彡
釣り人生の1ページに刻み込まれた事でしょう。


アテンド大成功(^-^*)


また一人、沼にズボッ❗



75cm程です!



この日はこれで終わらなかった。
家に帰り3時間爆睡。
お昼頃、休みの嫁さんに起こされる。
「ショッピングモールへ連れていって」と懇願され快諾。


ラッキー( ´∀`)


タックルは車に積んだまま…
ショッピングモールの玄関に嫁さんを丁寧にエスコートし終わったらLINEしてと約束。
朝のポイントへとんぼ返り、、、
PM15時 誰もいません!
下げの流れが効いて良い感じですが雨がパラパラ(/´△`\)


エサのVT-ジャックコノシロカラーを潮筋へキャスト
ラインをフリーにして意図するポイントへ送ります!
流れから押し出されたベイトを演出し、ハンドルをストップ&ゴーで喰うタイミングを操作。
すると…


バッコーン‼️


ガバガバとエラ洗い
良型です♡
丁寧にやり取りするも手前のワカメジャングルでスタック(/。\)
ラインを緩めると脱出成功!







70後半クラス(*^ω^)



これからと言う時にLINE
後ろ髪を引かれる思いで離脱…


嫁さんには釣りしていた事はナイショです(゜O゜;









当日、今年初のカタナミーティングがありましたがアテンドの為、不参加でした。
次回、宜しくお願いします☆













 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

【大橋川シーバス】開幕かも 15 Apr 7:00 PM (2 days ago)

先月末から今月頭にかけ、週末が忙しく釣りに行けない週が多かった。



四国行ったり。
うどんを食おうと意識はしていなかったが、気が付いたら1日2回はうどんを口にする。
坂出のほうに宿泊していたのだが、何か見覚えがあるなと思ったら数年前のSWAPの会場の間近だった。
懐かしいね。

んで、次の週の金曜日はちょこっと大橋川に。
バチが視認できるわけではなかったので久しぶりにマリブなんぞを投げてみる。
本来アミなどが出ていると踏んだが、それもない。
何が正解かはわからなかったが、30分ほどルアーを投げ続けていると、久しぶりのバイト。



やべー、シーバス楽しいぞw
ここんところ根魚ばっかで巻きの釣りをしていなかったが、食わせのポイントでU字とか、そういうパターンで食わせることができると脳みそから変な汁が出ますなw

その後はバチは確認できなかったが、やたら水面に出るのでスライの110のほうをキャストしてみると、バチンと水面がはじけた。
110を選んだのは単純にベイトだとこちらのほうが投げやすいから。
食わすだけなら95Fの方が確実かとは思う。



バチは見えなくても、水面下では流れているらしく、たびたび誤爆、ミスバイトが多発する。
ラインはPE1号。
だが、スピニングで0.6号を使ったときみたいな、妙な口の中への入りづらさのようなものを感じる。
ベイトリールの場合、スピニングよりも遊びが少ないのかもしれない。

今度はダウン目に投げて、一切糸を巻かずに糸のたるみだけをゆっくりとバチが泳ぎそうな周期でゆすってみる。
すると、ブレイク付近に差し掛かったタイミングで再び水面が割れた。



巻かずに食わせると食わせた感がある。
あと、糸の遊びもできやすいので針にも乗りやすい。

結局この日はこの1本で反応がなくなり、帰宅。
その翌日は親戚の結婚式。



他人の幸せはいいもんです。
遠縁ではあるが、こうやって声をかけていただけること、感謝。
結局この日は車を隣県に乗り捨てて帰ったため、釣りはなし。
中海のデイゲームでもそろそろ出てるのだと思うが、
調査に行けないから不明。


翌週の水曜日、同じパターンで釣れるかと思って隙間時間で出かけた。
前週と同じようにバチルアーを流してみるも、マジで反応しない。
水面にはチピチピチャパチャパ出てくるのだが、スライなどには一切の反応がない。
結局、2時間半ぐらいたったところで反応よくなったのか、あるいは当たりのパターンを見つけたのか、パタパタとバイトが出る。


ガルバ73Sで早めに水面付近を引くパターンでバイトが出る。
ただし、遊びがないという話をしたように思ったように針が掛らない現象に悩まされる。



そうこうするうちに、流されてくるバチを視認。
スライ110Fを投げたがミスって高切れ。
応急処置でフローティングミノーをゼロテンションでゆすりながら流していくと、水面が割れた。


この間の巻かずにゆっくり流す方法でヒット。
引き波を立てるやり方の場合はスライなどの水面系が良いが、流してバイトが出る場合であればこういったごまかし方も引き出しとしては持っておくとよいということに気づけた釣行となった。


 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

続き2 15 Apr 5:51 PM (2 days ago)

やはり












Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

続き 15 Apr 5:45 PM (2 days ago)

続き



























Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

26日ツララの足立さんと 15 Apr 5:40 PM (2 days ago)

チララテスター足立さんと

調査!



























Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

この釣り場はタイミング命ですな。 15 Apr 5:02 PM (2 days ago)

また同じ場所に通う。

通って釣れるジアイ、場所、潮、を探す。

すでに下げのタイミングでのメバルの付き位置は大分わかった。

あとは満ちのタイミングで居着き場所がわかれば、、

甘かった。

荒れた天気で冷たい雨が降り、コレで少し変わったのかもしれないが、、、

ライズは無し。

プラグで通すが、、

2回バイトがあっただけ。


最後のあがきでボトム狙い。
キャロ

バイト。

カサゴかと思ったら、


メバルじゃった。
ナントカ坊主逃れ。

まあ、ボウズでも良いんですが、、
しかし1号のキャロだとめちゃ流されるな。

キャロしているとライズを見る。

始まったか???

プラグ、スミスのソレス42Sにセット替え
移動しながら
ライズ頻発地域を探す。

そんな場所は今日は無い!(涙)

あとは雰囲気を感じ取れるかどうか???

潮が緩んでいる場所

ダウンにキャスト
激しいショートバイト。

そのままの立ち位置で今度はアップに

猫の餌!捕獲。

2時間動きまくって、たった2匹掛けただけ。
タイミングが違うのだろう。

帰りがてら、歩いているとライズ発見

投げると

気持ちいいヤツ。

ライズしていると、居場所がわかりやすくて良い。

細いロッドで繊細に遊ぶ、春の夜メバル。
やっぱ好き。


今年はいつまで出来るか。。

パターン探しにまた来よう。






 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ひさびさに春シーバス用とメバル用のルアーをポチってしまいました。コレは期待できそう! 15 Apr 5:00 PM (2 days ago)

KIMG20240318_131030424.JPGひさびさに春シーバス用とメバル用のルアーをポチってしまいました。コレは期待できそう!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

満開の桜の下で~ (其の五十八) 15 Apr 2:00 PM (2 days ago)


満開を迎えた桜



その美しさを愛でながら
朝を楽しみ♪



水面に舞い降りる淡い彩りと



春色たなご



ゆったりとした時間を過ごして
ランチは飯盒で深川めしを炊いて



友人が持って来た極上ホルモンを



七輪マエストロによる
プロフェッショナルな焼きで楽しみ



他愛のない話で盛り上がりながら
午後も仲間たちと愉快に春色たなごと戯れて



伸びやかな春の
緩やかな一日



春が加速してゆく





mahalo






 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ご予約商品 ジークラフト(G-CRAFT) モンスターサーフリミテッド MSLS-1092-TR BAKUTO 最強 LIMITED 15 Apr 1:56 PM (2 days ago)

ご予約商品
ジークラフト(G-CRAFT) モンスターサーフリミテッド
MSLS-1092-TR BAKUTO 最強 LIMITED

52pcwe2djwdnndyjsvgc_480_480-d8fefe8a.jpg

【BAKUTO「最強」LIMITED】
サーフ専用設計の遠投性に優れた「MONSTER SURF 1092」が500本限定のリミテッドモデルとして誕生。
LIMITEDにのみ採用しているプリブレグと成型法により、 ベ ースプランクのMSS1092TRに標準装備の基本性能である優れた「遠投性」 「操作性」 「追従性」の三要素、 これら全ての快適性を凌駕する超高反発プランクがここに完成。 特筆すべきはベースプランクよりも5gUPとなる「LURE MAX 55g」の仕様変更。
この変更により、 快適に扱える各種ルアーウエイトの下限操作領域はそのままに上限操作領域の許容範囲が拡大。
よって、MSS1092TRではフルキャスの限界領域であったジグ50gが余裕で振り抜ける反発力となっている。
尚、プランク全体の強度・反発力は上げているが、プランク自重及びロッド自重はベ ースモデルよりも軽量化を図っている為、重量増によるポテンシャルダウンなどは一切ない。
但し、歴代リミテッド全てに共通する圧倒的な反発力が故にその限界領域を常に引き出すフルキャストは必須となるが、長時間釣行が常である外洋サーフでの使用を考慮し、手強さは歴代よりも「控えめ」に設定しているためモンスタサーフ使用者であればその圧倒的な飛距離を常に、即座に引き出すことが可能となっている。
外洋サーフ専用爆投ロッドの頂点として広大で壮大な外洋サーフで何一つストレスを感じることなく心震える無双のキャスト感を体感することができるこの「BAKUTO LIMITED」をプランクス屋の情熱と誇りと共に「完全エキスパート仕様」の名を添えてストイックに魚を追い求めるサーフ求道者にお送りする。LIMITED「さあ、ぶっ飛ばせ!」。

●Length : 10’9” 2pce SPINNING MODEL
●Lure max : 55g ●Lure best : M30g/V40g ●Line max : PE2 ●Line best : PE1.5

2025年12月下旬頃入荷予定です。

※03/24メーカーからのお知らせです※

恐れ入りますが、暫くお待ちいただくよう

よろしくお願いします。

2025/04月の定休日

06日・13日・20日・27日・29日

キングフィッシャー

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

涙で終わらせないランカー 15 Apr 7:01 AM (2 days ago)

12月初旬を過ぎて、仲間内でも河川はもう終わり?という憶測が飛び交う頃。

天候が問題なく、いい潮まわりでやれる休日は最後かもしれない。

前々日には釣友さんから、『河川終了のお知らせ』、
『今年もありがとうございました』というメッセージとともに、
泣いたパンダのスタンプが。

…涙で、終わらせない!

18時過ぎに先行者さんと入れ替わりで明暗部へ入りました。

19時頃に釣友さんから『釣れた?』というLINEが来て、
「もうちょいなんやけどね」と答えたのが20時頃。

ここまで2時間近く投げてノーバイトなのに、そう感じたのは、
ようやく流れが走り始めていたから。

バチャッと、何か大きめのベイトが流されているのも確認できました。

ほどなくかっ飛び棒をデッドスローでは引けなくなって、
ミディアムリトリーブからのストップフォールに待望のバイトが。


何度も何度も通したコースで。


全力を尽くした70㎝UPですが、まだ終われない。


口の中は空っぽのノーヒント。

12月ベストシーズンの明暗部で、流れが出てベイトもいて。
ここで粘らずにいつ粘る。

21時を過ぎて流れが緩み始めた頃、
トライデントと交互にローテーションしていた、
かっ飛び棒をボトムでグッとおさえこんだ。


これを…待ってた。粘り勝ちのランカーフィッシュ。

メインベイトはコノシロじゃないかと思います。
いまにもゲロを吐きそうでした。

この日以降は、本格的にミゾレも降ってきて、
何度かチャレンジしましたが、どうにもなりませんでした。
シーズンラストチャンスに、悔いのないところまで粘って良かった。

長い冬が来る。

■TACKLE DATA
ROD:ALL WAKE105MULTI 
REEL:morethan BRANZINO 3000
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 20lb
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 20lb
HIT LURE:かっ飛び棒 130BR

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

真冬のリバーは心の戦い 15 Apr 5:57 AM (2 days ago)

分厚いダウンを着込んで、グローブも冬用のものにチェンジ。
12月初旬は天候の不安定な日が多くなり、様子見さえ難しくなってきて。

完全にパターンも見失っていましたが、あと少し、
最後までやりきるつもりで、気持ちを切らさないよう河川へ通いました。

この日は日没後から明暗部へ。
流れはゆるゆるで、アングラーも見あたらないし、サヨリも抜けてしまったよう。

ただ、ずっと鵜がいたので、何かしらベイトがいるのだと思って粘りました。
寒かった。

トライデント130を航路のブレイクまで遠投して、
しっかり沈めたらデッドスロー。

帰ろうか迷いながら、淡々と同じことを繰り返していたら、
何の前触れもなくズンッと乗った。


ああ…粘ってよかった。


すごいコンディション。おなかがパンパンです。
明らかにベイトが変わりました。

いま振り返ってみても、すこぶる地味な釣行です。
流れもない、ベイトも分からない、寒い。
まるで、かじかんだ手で暗闇の泥をかきわけているような。

真冬のリバーは心の戦い。

■TACKLE DATA
ROD:ALL WAKE105MULTI 
REEL:morethan BRANZINO 3000
LINE:X-BRAID UPGRADE X4 20lb
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 20lb
HIT LURE:Trident 130S

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

愛ちゃん 15 Apr 4:08 AM (2 days ago)

純正オプション社外ナビに交換



2020年の中古だけど

ハイゼットはエアコンの風が弱い



エアコンフィルターないから
ブロアモーター外して
エアーガンぶしゅ~

もろた

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

これはアカン 15 Apr 4:00 AM (2 days ago)

寒いっ!
季節外れの強い寒気の南下、市街から見える一番高い山の天辺が薄っすらと雪化粧。
もう4月も中旬って言うのにねぇ。
さらに山間部の一番標高の高い峠近辺にはチェーン規制ってんだからな。
夏日が有ったり雪が積もったりと今年の春はいつになく騒がしてくれてます。


さて、土曜日にポチっとやったアマzンから



ルアーが届いたのが翌日の日曜日。



まぁ、欲しくてたまらずに買った訳でもないので、どうにも期待はしていないんですが。

メバルのプラグに求める条件はプリプリ動かなくても良いから真っ直ぐ泳ぐのと、ゆっくり沈んでくれる。これだけで良い。
あとは勝手にメバルが食ってくる。



この今回買ったプラグもシンキングって言うんだがどの程度の早さで沈むのかが大事なところ。
ウェイトのボール3つが移動式?
いや、前方の軽いくぼみにハマって軽く止まる程度の不完全な仕様。

そして、これはアカン



前後のトレブルフックが簡単に抱いてしまう。
もとより安っぽいトレブルフックだったので廃棄の予定、スプリットリングは平打ちの使えそうな感じ。
浮沈の具合を見てみないとどうも言えんが、トレブルフックが前後で簡単に抱いちゃうんだからシングルフック化しないと使えそうに無いプラグだ。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ポップシークル レクター71F入荷! 15 Apr 3:18 AM (2 days ago)

こんばんは!マニアックス阿部です!

春の大荒れですね(-_-;)

各所で台風並みの爆風を記録してます汗

金曜に沖に出ようと思ってたのに....涙

 

本日の入荷情報です

ポップシークルよりレクター71F入荷しました~

細身のレクター111Fがちっちゃくなっちゃいました!!

111F のスローピッチゆらぎアクションは継承しております~

絶妙な浮遊感で遅いベイトを捕食するシーバスにスイッチを入れちゃいます!

水面で波に揉まれながらゆらぐ瀕死のベイトを演出する使い方も可能です

どんなシャローでも使えるのでぜひお試しください!!

MASHIO 菜の花 250g

MASHIO 菜の花 220g

MASHIO 菜の花 190g

MASHIO 菜の花 170g

MASHIO 菜の花 150g

MASHIO 菜の花 130g

MASHIO 菜の花 110g

MASHIO 菜の花 90g

MASHIO 菜の花 70g

MASHIOより菜の花補充しました♪

現場と密になって作り上げらえたルアーだけあって細部まで細かく魂込めてくるられています!

菜の花は横引きで使われるかたが多いかもしれませんが190g以上はバーチカルで使えるようにチューナップされております!

ビンチョウやカンパチジギングにもお使いいただけます~

これから魚の活性がより上がってくるのでお試しください(^^)

 

皆様のご来店お待ちしております

アングラーズショップマニアックス

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

涸沼川・涸沼 ホゲとハク 15 Apr 2:47 AM (2 days ago)

春先、ホゲが続いています
どこで聞いても、今の那珂川河口近辺はシーバスが薄いという話
しかし、ついに涸沼でランカーを釣る猛者が出てきたのです
4/11 Picaichi様 85cm4/12ルーチム様 82cm

そんな中、春の『凄腕』がはじまりました

シーバスも釣りたい、そしてサクラマスも釣りたい
ということで、夜はシーバス、昼はサクラマスを狙うことに

今回は大潮で、下げが夜です
私は下げに釣れたことが多いので、チャンスだと意気込みました
バチ抜けも、あるかもしれませんし

そこで、実績場所巡りをすることに
まず涸沼川に行き、ダメだったら涸沼へ
涸沼のほうが潮の動きが遅れるので、下げを狙い続けられます




涸沼川の実績場所にきました(2024.3.22とか)
(なんだか、どこかのぼっちバトルを思い出す動きですが)

流れと同方向の強風が吹き、下流へ激しく流れていました
岸際で小魚がだす音がほんの少しだけ、しています

フッコの一匹くらい、テトラのどこかに着いてるのでは、と、
岸際や流れの変化を狙い、ミノーやS字系シンペンでランガン
しかし、これがまったく反応ナシ
バチが抜けている様子も見えません

(==; 大潮+強風で、流れが激しすぎるのかなぁ?


1時間ほどで見切り、涸沼の東側(水が流れ出していくほう)
へ、移動することに
バチ抜けポイントで、12月に6匹釣れたりしたところです


強風の現場につくと、魚の気配がものすごく少ない……
忘れたころに、手前でイナッコっぽいのがピチャン、程度
冬は小魚の群れの音が「グツグツ……」と、沖から聞こえたのに
手前の水温は17℃

ともかくやってみようと、バチパターン、ベイトパターン
の釣りをしてみましたが、反応ナシ

やはり流れが強すぎるかな? と、流れが緩まるワンドの
ほうにランガンしてみることに




夜景モードでなんとか撮った写真
手前のシャローで、イナッコっぽいのが跳ねる音が少しだけ
これを喰いにくるシーバスがいないか、と、
各種のリップレスミノーを投げてみることに






ワンドで竿を振っていて、ルアー交換のとき、ふと足元を
みたら……そこにいたのは、ハクの大群
波打ち際で黒い帯に見えるのは、全部ハクのようです

(°Д°; こ、これは何かが食べにくるんじゃない!?

ルアーをラザミン90Fなどの小さなものに変え、
マイクロベイトパターンの釣りをしてみましたが――反応ナシ


まだだ、まだ終わらんよ、と、次は涸沼の西側・網掛に移動
去年、夜の下げのときに良く釣れた場所です(2024.11.21とか)


涸沼の東側より、西側のほうが潮が遅れるハズ
現場につくと、まだ下げているところでした
そして、イナッコっぽいのが、ひんぱんに跳ねています!

去年と同じく、右から左へと走る流れにのせて、
リップレスミノーのドリフトを中心にした釣りをはじめました






こちらも、足元をみると、ハクの大群がいました
前に涸沼のサイクリングロードで会った漁協の人いわく、
「ハクが上がってくれば、シーバスも上がってくるのじゃ……」
だそうですが、そらそうよ、と思える量です

(>< よし! オレんとこにもランカー来ーい!

と、体力の続く限り頑張った結果——







(´;ω;`)きれいなそらだなぁ……


ノーヒットで終了! ファッキン!

ここらのシーバスたち、もしかして稚鮎やハクといった
マイクロベイトには目もくれていないのでしょうか?

最近は、それらのマイクロベイトが大量にいる場所で
釣りをしたと思うのですが、シーバスの気配がありません


そして、まだサクラマス狙いが残っています
大風が吹き荒れるなか、那珂川の上流域へヨレヨレと移動

現場に着いたとき、続けてもう1台の車がやってきました
それはなんと前回に再会した漁協のサクラマス名人の方で、
私の車を見かけて、追いかけてきてくれたそうです

(^^)もしかして、これから釣りですか?
(・w・)いやいや、今日はアカンのじゃないかなぁ、と
(・・;どうしてですか?
(・w・)上流で60mmの雨降って、水位上がって、濁っとる
     こういうときは、ワシの経験ではサクラマスは釣れん
     釣れてもナマズやな

(・・)なんと……じゃ、もう数日たたないと?
(・w・)あと40センチくらい、水位が下がったほうがええ
     おとといも、そのくらいの水位で一匹釣れた


(会話内容は意訳)

スマホを見せてもらうと、60cmくらいの美しいサクラマス!
DUOのディープフィートがヒットルアーだそうです

涸沼がダメだったんです、という話をすると、
やはり、今年の那珂川のシーバスは少ないという評判だそうで
この方も、去年はサクラマス狙いのさなかに、
1時間で10匹のシーバスが釣れた日まであったそうですが、
今年はほぼ掛からないのだとか

それにしてもこの方、私が徒労をするのではと心配して来て
くださったわけで、大変にありがたいことです(@@;
ホゲつづきの身に、親切が沁みました……
  しかし、シーバスっていう魚は、
釣れないときはほんとに釣れませんね!(><;
私はいつも4月ごろは1~2か月、ホゲることが多いのですが
今年はどうなることやら?

ダイワのヒヤマンこと檜山氏によれば、
『4月の涸沼川ではコノシロパターンが狙える。
 数釣りは難しいものの、一発が出れば大物の可能性が高い。
     ダイワならファシャッド138・156、モンスターヒッター156
     ショア(略)バーティス140、他、12cmくらいのミノーも有効
 イナッコパターンと違い、狙うのは流心——
 ただ、涸沼川は大潮と小潮で流れの質が違うので注意』
(シーバスライフ No.09  32~35p イナッコパターンの聖地でコノシロとサッパを追う)

……とのことです。(2021年の記事)
私も今回の釣りで、流れの緩いところはハクがいるけど
シーバスの気配がないと感じたので、流心狙いのドリフトを
中心にしてみようと思います。
季節が進むほど、ベイトもシーバスも増えていくはずなので
めげずに涸沼川・涸沼に通ってみます(・・;
 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

投稿用TOPICです。 1 Sep 2021 2:10 AM (3 years ago)

皆様へ

投稿用TOPICを立ち上げましたので、こちらに記事のアドレスを貼り付けてくださいませ。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

パッケージ画像 24 Aug 2021 8:37 PM (3 years ago)



画像はこちらを記事内に貼り付けて下さい。
 



 
久保田さんの解説動画

https://www.youtube.com/watch?v=BqviSG3-F2E



PEレジンシェラー8商品ページ
http://yamatoyo.com/products/pe_rasin_sheller_8/

 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

質問コーナー 24 Aug 2021 8:33 PM (3 years ago)

こちらは何か質問等があれば、コメントにてご質問お願い致します。

 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

選定された皆様へ 23 Aug 2021 4:33 PM (3 years ago)

釣りキチkdさま
ザキミヤさま
とくちゃんさま
all blue三牧さま
ナツメグさま
HAYAO.さま



PEレジンシェラー8 インプレッションブログキャンペーンにご応募頂きありがとうございました。


選定の結果、皆様が発信者として選ばせて頂きました。
短い期間ですが、何卒よろしくお願い致します。


差し当たって、商品の送付先情報をメッセージにて教えて下さい。


氏名
郵便番号
住所
電話番号



 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ん、こいつこのままのさばらして良いのかな? 20 Nov 2019 8:11 AM (5 years ago)

訂正とお詫び並び私事すうちゃんは この度無限テスター及びK2は私の付けた 名前ですが! 度重なる、失態お重ねて来た出来の悪い ビッグシーバス事柳沢お私の元から 破門した事おお詫び並び多大なるメーカー 様からお預かりした、商品並び、保険金サギまがいな事お後日知り、破門した事お伝え致します。 2019、11月21日付けで破門致したこ事お伝えする事と、又今後事は弁護士通して私なりに考え監督不行き届きし、時しくするか,検討する所存でございます。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

オフ会写真 20 Jan 2019 11:15 PM (6 years ago)

ご参加頂いた皆様へ

お忙しい中、オフ会のご参加頂き、ありがとうございました!
あっという間の3時間でしたが、皆さんの楽しかったの声を聞けて何よりでした。


また機会作って交流したいと思います。


少しですが撮った写真を貼っときますので、ご自由に保存してください。




























 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

優秀者3名の発表 18 Dec 2018 4:06 PM (6 years ago)

9月よりスタートしました『サンライン キャリアハイ6 ブログキャンペーン』が11月末日をもって全てが終了しました。


2ヶ月に渡り、ご協力頂き誠にありがとうございました!


発信して頂いた記事を拝読させて頂き、優秀者3名を選ばせて頂きました。質が高い記事が多く、優秀者を選定するのにとても悩んだ今回のキャンペーンでした。


時間選定方法は、記事内容、読みやすさなどユーザ目線で書かれているブログ記事を第一に選定させて頂きました。




平田タカノリさん(鹿児島県)
①SUNLINE CAREER HIGH×6 "ファーストインプレッション"
http://www.fimosw.com/u/hiratch/ivdetcsptuikkp
②サンライン キャリアハイ6 "シャンパンゴールドカラーの視認性" 10/9
http://www.fimosw.com/u/hiratch/ivdetcs282xtag
③サンライン キャリアハイ6 "突き抜けるキャストフィーリング" 10/11
http://www.fimosw.com/u/hiratch/ivdetcsi43j9dk
④サンライン キャリアハイ6 "素直な糸質がもたらすトラブルレス性能" 10/18
http://www.fimosw.com/u/hiratch/ivdetcstddw7xk
⑤サンライン キャリアハイ6 "SSP(スムースサーフェイスプロセッシング)と、原糸の色" 11/5
https://www.fimosw.com/u/hiratch/ivdetcs2bm3jfo
⑥サンライン キャリアハイ6 "ベイトリールとの相性" 11/22
http://www.fimosw.com/u/hiratch/ivdetcs4ncx7e9
⑦サンライン キャリアハイ6 "ドリフトコントロール性能" 11/26
http://www.fimosw.com/u/hiratch/ivdetcs62p3en7
⑧サンライン キャリアハイ6 "一年通して使用した感想" 11/30
http://www.fimosw.com/u/hiratch/ivdetcsvz7iin5



Kuniさん(京都府)
①サンライン キャリアハイ6 インプレ
http://www.fimosw.com/u/Kuni0808/y6u68oj62uwjda
②実釣編
https://www.fimosw.com/u/Kuni0808/y6u68ojde7zt78
③耐久性と強さ
https://www.fimosw.com/u/Kuni0808/y6u68oj7tid2c5
④トラブルレス性能
https://www.fimosw.com/u/Kuni0808/y6u68ojf2fzo6s
⑤最終インプレ まとめ
https://www.fimosw.com/u/Kuni0808/y6u68ojnmj7ict



まるぼーさん(茨城
サンライン キャリアハイ6 ファーストインプレッション
http://www.fimosw.com/u/marlbo3/32neo8aagk5van
サンライン キャリアハイ6 実釣編 vol.1
http://www.fimosw.com/u/marlbo3/32neo8a4b3bfh3
サンライン キャリアハイ6 実釣編 vol.2
http://www.fimosw.com/u/marlbo3/32neo8ahap5j7b
サンライン キャリアハイ6 実釣篇 vol.3
http://www.fimosw.com/u/marlbo3/32neo8a27swjes
サンライン キャリアハイ6 総評
http://www.fimosw.com/u/marlbo3/32neo8aouuufov



以上、3名の方にはサンライン社様から優秀賞としてご希望番手の「キャリアハイ6」を5個を贈呈させて頂きますので、以下のメールアドレスにご希望番手を記載の上、タイトルを「キャリアハイ6希望番手」にして送信お願いします。

fimosw@karumoa.co.jp

※送付先住所が変更している場合は新しい住所もご一緒に記載お願い致します。
 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

3rd Stage ~【シーバスPEパワーゲーム/デイタイム×8】インプレッション 29 Oct 2018 9:15 PM (6 years ago)

こちらは'TORAY'シーバスPEパワーゲーム10thAnniversary キャンペーン 2nd Stageを勝ち抜かれた方専用のトピックスとなります。
 


作成して頂きましたインプレッション記事は、以下のルール・手順でエントリーを行ってください。


3rd Stage詳細 


■テーマ(お題)について

3rd Stageは、東レの新製品【シーバスPEパワーゲーム デイタイム×8】ついてのインプレッションが課題となります。

 
テーマについて

【必須】東レ「シーバスPEパワーゲーム・デイタイム」インプレッション~最低1回

・ラインカラーや触り心地などについてのインプレッションなど、ファーストコンタクトをレポートして頂きます。


【必須】東レ「シーバスPEパワーゲーム・デイタイム」実釣インプレッション~最低1回

・実釣インプレッションを記述してください。 
・ホワイトラインとの使用感との違いやカラードラインについての個人的見解など、内容についての制限はありません。

などインプレッションして頂きます。

※前回同様それぞれ1回以上投稿してください。

自由テーマ  
特に規定はありません。
前回同様、東レのラインを使用した実釣記事や補足記事、東レ製のPEラインついて思う事など、期間中何度でも投稿可能です。





■2nd Stage 投稿受付期間について

受付開始:2018年11月03日(土)0:00時
受付終了:2018年11月25日(日)24:00時



ブログタイトルについては自由です。

ただし必須テーマ・自由テーマともに、必ず本文中に「シーバスPEパワーゲームデイタイム×8」の商品画像と商品名を記載してください。
記載のない場合は無効となる場合があります。


パッケージの画像がない場合はこちらの画像をPCや端末にダウンロードしてお使い頂いても可とします。






■エントリー方法・注意事項など

トピックスのコメント機能を利用して、下記の項目を入力してください。

・記事のタイトル
・URLを貼り付けてください。
※URLが貼り付けられない場合は釣りログのタイトルをお願いします。
・釣りログを追加される場合は『編集』ボタンを押し、今までのコメントに書き足す形で行ってください(画像参照)

vgb253jag2kn7wjgkpfv-c243ff99.png
・受付期間中であれば随時何個でも投稿して頂いて結構です。


エントリーされた釣りログについては、期間終了後に一括しての選考を行い、発表もって選考結果とさせて頂きます。

期間内にエントリーされた投稿は全て拝見いたしますので、投稿の遅速や頻度等は考慮されません。

トピックにエントリーされなかった釣りログは審査対象外となります。


■イベント参加者皆様へのお願い

※イベントのルールにも記載がありますが、釣行は各自の責任において行って下さい。
※禁止地区への立ち入り行為やゴミの投棄、不法駐車等は行わず、法令を遵守して下さい。
※自己及び他者の安全を十分に配慮し、釣り人だけでなく、周囲にいる全ての人とのトラブルを自ら積極的に回避するようにお願い致します。


■Special Stageについて

今回のイベントに参加出された全ての方が対象となります。
3rd Stage以降落選しても、各Stageにエントリー済みのブログに掲載された釣行画像は全て対象になります。
・改めて画像のみをエントリーする必要はありません。


■その他

・提供品の譲渡・売買は禁止します。
・他のブログサービスへ誘導するリンクを禁止します。
・公序良俗・法令に違反する(または好ましくない)投稿は削除する場合があります
・上記に違反、または悪質と判断された場合は失格とします

 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第2~5回目 【 使用インプレ+ 商品の特徴や気付いた点 】 8 Oct 2018 9:34 PM (6 years ago)


作成して頂きました記事は、以下のエントリー方法をご確認の上、行ってください。


①テーマ(お題)

第2~5回テーマ:『使用インプレ+ 商品の特徴や気付いた点』

実際に実釣で使用した感想、特徴、気付いた点などの発信をお願い致します。


目的は読み手にとって「為になる内容」を意識して頂けますよう宜しくお願いします。




②投稿受付期間について 

受付開始:2018年10月9日(月)15:00から
受付終了:特に定めませんので、随時11月30日までにアップしてください。




 重  要 

文中に必ず「キャリアハイ6」商品画像の貼り付けと商品名を記載してください。無い場合は無効となりますのでご注意ください。
タイトル名は必ずしもではございません。読み手にとって分かりやすいタイトルをお願いします。

 
こちらの画像をPCや端末にダウンロードしてお使いください。もしくはお手元に届いた商品を自ら撮った写真でも結構です。


 

tstgivf68jibyg8zdv5s-c708ad53.jpg
 
 
こちらは任意画像です。
 
4imgjrsi64nctujdoryu-f21fa244.jpg
 
 
【商品詳細ページ】
サンラインHPに飛びます。
 

 

■ エントリー方法・注意事項など

トピックスのコメント機能を利用して、下記の項目を入力してください。

・記事のタイトル
・URLを貼り付けてください。
※URLが貼り付けられない場合は釣りログのタイトルをお願いします。
・釣りログを追加される場合は『編集』ボタンを押し、今までのコメントに書き足す形で行ってください(画像参照)

 
vgb253jag2kn7wjgkpfv-c243ff99.png


・受付期間中であれば何回でも投稿して頂いて結構です。

エントリーされた記事については、キャンペーン期間終了後に優秀賞の選考を行う上で、全記事を確認させて頂きます。

期間内にエントリーされた記事は全て確認しますので、投稿の速さや頻度等は考慮されません。

トピックにエントリーされなかった記事は審査対象外となりますので予めご了承ください。




■ 参加者皆様へのお願い

・読み手にとって、「為になる釣りログ」を意識して頂けると幸いです。

・イベントのルールにも記載がありますが、釣行は各自の責任において行って下さい。

・禁止地区への立ち入り行為やゴミの投棄、不法駐車等は行わず、法令を遵守して下さい。

・自己及び他者の安全を十分に配慮し、釣り人だけでなく、周囲にいる全ての人とのトラブルを自ら積極的に回避するようにお願い致します。



■ その他

・提供品の譲渡・売買は禁止します。

・他のブログサービスへ誘導するリンクを禁止します。

・公序良俗・法令に違反する(または好ましくない)投稿は事前報告無しに削除する場合があります。

・上記に違反、または悪質と判断された場合は失格とします。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

2nd Stage ~【パワーゲームルアーリーダー】インプレッション 30 Sep 2018 10:06 PM (6 years ago)

こちらは'TORAY'シーバスPEパワーゲーム10thAnniversary キャンペーン 1st Stageを勝ち抜かれた方専用のトピックスとなります。


作成して頂きましたインプレッション記事は、以下のルール・手順でエントリーを行ってください。


2nd Stage詳細 



■テーマ(お題)について

2nd Stageは、PEラインを使用するうえで必ず必要となるショックリーダーがメインテーマとなります。



必須テーマ① 
『パワーゲーム®ルアーリーダー総合インプレッション』

・触感や硬さはどうか?
・ノットの組感はどうなのか?
・自分のロッドに合わせたリーダーの長さは?
・他メーカーのラインとの相性はどうか?
・むりやり切れるまで引っ張ってみた
・表面をヤスリで削って使ってみた
・普段お使いのリーダーとの比較

などなどアイデア満載の検証記事や、普段ショックリーダーについて思っていることを1回以上投稿してください。




必須テーマ② 
『シーバスPEパワーゲーム実釣インプレ~その後~』


・長期間使った後の痛みの度合い
・さすがに強度が低下してきた
・結局「パワーゲーム」のコスパってどうなの?
・パワーゲーム®ルアーリーダーとの相性やいかに?

などなど長期間使い続けた結果を再検証して頂きます。

※以上2つのテーマは、それぞれ1回以上投稿してください。



自由テーマ  
特にテーマはありません。
前回同様、
東レのラインを使用した実釣記事や補足記事など、期間中何度でも投稿可能です。





■2nd Stage 投稿受付期間について

受付開始:2018年10月10日(水)0:00時
受付終了:2018年10月28日(日)24:00時


ブログタイトルについては自由です。

ただし必須テーマ・自由テーマともに、必ず本文中に「パワーゲームルアーリーダー」の商品画像と商品名を記載してください。
記載のない場合は無効となる場合があります。

パッケージの画像がない場合はこちらの画像をPCや端末にダウンロードしてお使い頂いても可とします。





■エントリー方法・注意事項など

トピックスのコメント機能を利用して、下記の項目を入力してください。

・記事のタイトル
・URLを貼り付けてください。
※URLが貼り付けられない場合は釣りログのタイトルをお願いします。
・釣りログを追加される場合は『編集』ボタンを押し、今までのコメントに書き足す形で行ってください(画像参照)


・受付期間中であれば随時何個でも投稿して頂いて結構です。


エントリーされた釣りログについては、期間終了後に一括しての選考を行い、発表もって選考結果とさせて頂きます。

期間内にエントリーされた投稿は全て拝見いたしますので、投稿の遅速や頻度等は考慮されません。

トピックにエントリーされなかった釣りログは審査対象外となります。



■イベント参加者皆様へのお願い

※イベントのルールにも記載がありますが、釣行は各自の責任において行って下さい。
※禁止地区への立ち入り行為やゴミの投棄、不法駐車等は行わず、法令を遵守して下さい。
※自己及び他者の安全を十分に配慮し、釣り人だけでなく、周囲にいる全ての人とのトラブルを自ら積極的に回避するようにお願い致します。



■Special Stageについて

今回のイベントに参加出された全ての方が対象となります。
3rd Stage以降落選しても、各Stageにエントリー済みのブログに掲載された釣行画像は全て対象になります。
・改めて画像のみをエントリーする必要はありません。



■その他

・提供品の譲渡・売買は禁止します。
・他のブログサービスへ誘導するリンクを禁止します。
・公序良俗・法令に違反する(または好ましくない)投稿は削除する場合があります
・上記に違反、または悪質と判断された場合は失格とします

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

☆2018年マイクロメッキダービー☆ 15 Sep 2018 6:28 PM (6 years ago)

終了しました~(^^;)

結果はこちら
MMD2018 終了
 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第1回目 【 ファーストインプレッション編 】 2 Sep 2018 8:30 PM (6 years ago)


サンライン キャリアハイ6 ブログキャンペーンにご応募頂きありがとうございます。


作成して頂きました記事は、以下のエントリー方法をご確認の上、行ってください。



①テーマ(お題)

第1回テーマ:『ファーストインプレッション』

パッケージデザインから触感など、手にとって感じた事を記事にしてください。ほか、商品の特徴や気付いた点などもあれば是非、お願い致します。



②第1回投稿受付期間について 

受付開始:2018年10月1日(月)0:00から
受付終了:特に定めませんが、2回目テーマの記事より先に投稿お願いします。


 重  要 

文中に必ず「キャリアハイ6」商品画像の貼り付けと商品名を記載してください。無い場合は無効となりますのでご注意ください。
タイトル名は必ずしもではございません。読み手にとって分かりやすいタイトルをお願いします。

 
こちらの画像をPCや端末にダウンロードしてお使いください。もしくはお手元に届いた商品を自ら撮った写真でも結構です。


 




こちらは任意画像です。

 
 
【商品詳細ページ】
サンラインHPに飛びます。


 
【参考動画】
サンラインの工場でPEラインの強度を試してきた!

 
https://www.youtube.com/watch?v=LuhWwEIM3Q8&t=57s


【参考動画】
テクニカル vol.09 前編
『状況はタフ…! ドリフトで誘い出せ!!』


https://www.youtube.com/watch?v=2NyFSxhFr-w


【参考動画】
テクニカル vol.09 後編
『ボイルが頻発!まずは朝マズメを制せ!!』


https://www.youtube.com/watch?v=Oinp9cGeEFQ



■ エントリー方法・注意事項など

トピックスのコメント機能を利用して、下記の項目を入力してください。

・記事のタイトル
・URLを貼り付けてください。
※URLが貼り付けられない場合は釣りログのタイトルをお願いします。
・釣りログを追加される場合は『編集』ボタンを押し、今までのコメントに書き足す形で行ってください(画像参照)
 
vgb253jag2kn7wjgkpfv-c243ff99.png


・受付期間中であれば何回でも投稿して頂いて結構です。

エントリーされた記事については、キャンペーン期間終了後に優秀賞の選考を行う上で、全記事を確認させて頂きます。

期間内にエントリーされた記事は全て確認しますので、投稿の速さや頻度等は考慮されません。

トピックにエントリーされなかった記事は審査対象外となりますので予めご了承ください。



■ 参加者皆様へのお願い

・読み手にとって、「為になる釣りログ」を意識して頂けると幸いです。

・イベントのルールにも記載がありますが、釣行は各自の責任において行って下さい。

・禁止地区への立ち入り行為やゴミの投棄、不法駐車等は行わず、法令を遵守して下さい。

・自己及び他者の安全を十分に配慮し、釣り人だけでなく、周囲にいる全ての人とのトラブルを自ら積極的に回避するようにお願い致します。


■ その他

・提供品の譲渡・売買は禁止します。

・他のブログサービスへ誘導するリンクを禁止します。

・公序良俗・法令に違反する(または好ましくない)投稿は事前報告無しに削除する場合があります。

・上記に違反、または悪質と判断された場合は失格とします。

 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

1st Stage ~【シーバスPEパワーゲーム】インプレッション 3 Jul 2018 8:59 PM (6 years ago)

'TORAY'シーバスPEパワーゲーム10thAnniversary キャンペーンにご応募頂きありがとうございます。

作成して頂きましたインプレッション記事は、以下のルール・手順でエントリーを行ってください。


1st Stage詳細 
 
①テーマ(お題)について

『シーバスPEパワーゲーム』インプレッション
 
必須テーマ① 『ファーストインプレッション』
パッケージデザインから触感など、手にとって感じたことを1回以上 記述してください。

必須テーマ② 『実釣インプレッション』
使用感や他のラインとの比較した場合に実感したこと、メリット・デメリットなど、実釣を交えての記事を1回以上作成してください。

※以上2つのテーマは、それぞれ1回以上投稿してください・

自由テーマ  
シーバスPEパワーゲームを使用した実釣記事や補足記事など、期間中何度でも投稿可能です。

 
②1st Stage 投稿受付期間について

受付開始:2018年9月9日(日)0:00時
受付終了:2018年9月28日(金)24:00時
 




重 要
必須テーマ・自由テーマともに、必ず「シーバスPEパワーゲーム」の商品パッケージ画像と商品名を記載してください。
記載のない場合は無効となる場合があります。

 
釣行記などでパッケージの画像がない場合など
こちらの画像をPCや端末にダウンロードしてお使いください。


 



■ エントリー方法・注意事項など

トピックスのコメント機能を利用して、下記の項目を入力してください。

・記事のタイトル
・URLを貼り付けてください。

※URLが貼り付けられない場合は釣りログのタイトルをお願いします。
・釣りログを追加される場合は『編集』ボタンを押し、今までのコメントに書き足す形で行ってください(画像参照)
 

・受付期間中であれば随時何個でも投稿して頂いて結構です。


エントリーされた釣りログについては、期間終了後に一括しての選考を行い、発表もって選考結果とさせて頂きます。

期間内にエントリーされた投稿は全て拝見いたしますので、投稿の遅速や頻度等は考慮されません。

トピックにエントリーされなかった釣りログは審査対象外となります。



■ イベント参加者皆様へのお願い

※イベントのルールにも記載がありますが、釣行は各自の責任において行って下さい。
※禁止地区への立ち入り行為やゴミの投棄、不法駐車等は行わず、法令を遵守して下さい。
※自己及び他者の安全を十分に配慮し、釣り人だけでなく、周囲にいる全ての人とのトラブルを自ら積極的に回避するようにお願い致します。



■ Special Stageについて

今回のイベントに参加出された全ての方が対象となります。
2nd Stage以降落選しても、各Stageにエントリー済みのブログに掲載された釣行画像は全て対象になります。
・改めて画像のみをエントリーする必要はありません。


■ その他

・提供品の譲渡・売買は禁止します。
・他のブログサービスへ誘導するリンクを禁止します。
・公序良俗・法令に違反する(または好ましくない)投稿は削除する場合があります
・上記に違反、または悪質と判断された場合は失格とします


 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第12回護美ing@中越鵜川 2 Apr 2018 10:16 PM (7 years ago)

4月15日 鵜川河口不況で清掃活動します 9:50分までにみなとまち海浜公園駐車場に集合して下さい 4/15の活動は 悪天候の為中止します

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

【New Glup! ブログモニターキャンペーン2018】 ブログ投稿報告専用トピック 6 Mar 2018 6:49 PM (7 years ago)

【New Glup! ブログモニターキャンペーン2018】


提供しましたGulp!について釣りログを作成して頂いた方はこちらへご報告をお願いします。
 



 
■■■方法・注意事項など ■■■

・URLを貼り付けてください。
※URLが貼り付けられない場合は釣りログのタイトルをお願いします。

・2本以上釣りログを投稿される方は1コメント内にまとめて報告をしてください。
※後から追加する場合、編集により以前の投稿に追記でお願い致します。

・受付期間中であれば何本でも随時投稿して頂いて結構です。
コメント欄の[編集]をクリックし、投稿の都度に書き足してください

申請された釣りログについて、都度都度の評論は避け、期間終了後に一括しての選考を行います。
結果の発表をもって評価とさせて頂きます。


投稿内容は最終的に全て拝見いたしますので、投稿速度や頻度等は考慮されません。

期日迄に申請を宜しくお願い致します。


■■■イベント参加者皆様へのお願い■■■

※イベントのルールに記載がありますが、釣行は各自の責任において行って下さい。

※禁止地区への立ち入り行為やゴミの投棄、不法駐車等は行わず、法令を遵守して下さい。

※自己及び他者の安全を十分に配慮し、釣り人だけでなく、周囲にいる全ての人とのトラブルを自ら積極的に回避するようにお願い致します。



Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

オフ会風景 20 Jan 2018 4:35 PM (7 years ago)

昨晩のオフ会ご参加頂きましてありがとうございました!皆さんと楽しい時間を過ごせて何よりです。至らぬ点多々あるかと思いますが、叱咤激励のほど宜しくお願い致します。

この出会いをきっかけに何かが生まれる事を期待したいと思います。

今後共宜しくお願い致します。


杉原













Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

Androidをお使いの方 不具合報告 30 Sep 2017 6:54 PM (7 years ago)

Androidはご利用の機種により仕様が異なっております

ご報告の際は、使用されている機種をご記載をお願い致します。




使用前のご注意

fimo釣りログ作成アプリで下書き保存している記事は、fimo公式アプリにアップデートすると消えてしまいます。

この為、アプリのアップデート前に、下書き記事の公開範囲を「自分だけ閲覧」で投稿して頂き、fimoのサーバーに保存して頂けますようお願い致します。

アップデート後に「釣りログ管理」ページの「釣りログを見る」にて釣りログをご確認、編集お願い致します。


修正対応済み

・ 画像を貼り付ける際に、大きいサイズの画像を読み込めず、ホーム画面に戻ってしまう。

・ 凄腕登録時に全国にしか反映せず、登録地域ランキングに記録が正しく反映しない

・ GETBOOKの詳細が押せない

・ 投稿されたURLが一番下になる

・ 文字サイズ、色変更が正しく反映されない

・ プレビューで画像が反映されない

・ コミュニティの更新通知が、参加中のコミュニティ、ではなく、チーム&コミュニティに付いてしまい、当該コミュニティに移動できず消えない。​

・ 釣りログ編集から釣りログ記事が削除できない


・ 凄腕のランキングの画像をタップすると、画像が開けずに暗転する。

・ 釣りログ投稿の際に、画像を貼り付けた後に改行出来ないことがある。(Androidのみか確認中)

・ 釣りログで画像を投稿する際に、選択後の画像に、編集マークが表示されず、画像を投稿前にアプリで編集が出来る事が解りづらい。

・ 釣りログ作成中に、ホームボタンからホーム画面に戻った場合(その後、他のアプリを起動も含む)、釣りログ作成画面が維持されない。




既に認識し、調査、対応を行っている不具合


【釣りログ作成】


・ 一旦、下書きに保存された釣りログを編集中に、アプリに保存する以外の方法で終了すると、下書きに保存された釣りログが消える。
※ これは仕様上の問題です。

・ 画像を複数枚同時に貼り付けた際に、画像を選択した順番ではなく、画像を撮影した記録を読み取り、時間順に貼り付ける。

画像情報を読み取る問題としては、画像の向き情報を画像から読み取り、縦横が回転してしまう、があります。



【PUSH通知全般】


新たに確認している不具合

・ 釣りログのコメント、トピックスのコメントで画像が貼れない


・ 釣りログ制作時に、アプリに保存をした後に投稿をすると、設定したタグが消える、コメントの公開範囲が勝手に変わってしまう。(Androidのみ)


【連携】

Twitter、Facebookとの連携。

連携する為に提供されているAPIが変更された事による不具合が起きている。




【Androidのみで確認している不具合】


・ マイページのカスタマイズ(表示内容の上下、開閉)が出来なくなることがある。



上記に該当しない、不具合、お困りの点、ありましたら、お手数ですが、コメントでよろしくお願いいたします。
 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

iPhoneをお使いの方 不具合報告 30 Sep 2017 6:50 PM (7 years ago)

iPhoneでは OSが11か10以前かで大きく異なります

ご報告の際は、11を既にご利用の場合、記載をお願い致します。




使用前のご注意

fimo釣りログ作成アプリで下書き保存している記事は、fimo公式アプリにアップデートすると消えてしまいます。

この為、アプリのアップデート前に、下書き記事の公開範囲を「自分だけ閲覧」で投稿して頂き、fimoのサーバーに保存して頂けますようお願い致します。

アップデート後に「釣りログ管理」ページの「釣りログを見る」にて釣りログをご確認、編集お願い致します。




修正対応済

・ 画像を貼り付ける際に、大きいサイズの画像を読み込めず、ホーム画面に戻ってしまう。

・ (上記に含まれる)ウェイインを押した後に、アプリが落ちてしまう(OS10で確認)


・ 行の頭に半角のスペース 又は文中に & があると以降の文が消える。

・ (上記に含まれると思われる)パソコンから投稿済みの釣りログをアプリで編集した場合に、最初の3行しか保存されず、残りが消える。又は投稿できず、ホーム画面に戻る。

・ 画像のトリミングが出来ない(OS10)

・ 全国にしか反映せず、登録地域ランキングに記録が正しく反映しない​

・ GETBOOKの詳細が押せない


 改行数が多い場合(釣りログ合計で200程度で確認)投稿できない。
※ 改行数に関係なく投稿ボタンが機能しなくなるケースも確認。

→ iPhone標準のメモ帳から、装飾などがされたテキストをコピーした際に、投稿ボタンが押せなくなる、投稿内容が何も出ない、ケースが確認されています。

・ 投稿日時入力の際に現在時刻ボタンを押して表示された時間が反映されない。 (ダイヤルで入力すると反映される)

・ 文字サイズ、色変更が正しく反映されない
※ 文字色と文字サイズを両方同時に変えようとした場合、後に行った操作しか適用されない。

・ もっと見るから移動した先でログを読み進めた場合に、前に戻るが正常に作動しない事がある

・ コミュニティの更新通知が、参加中のコミュニティ、ではなく、チーム&コミュニティに付いてしまい、当該コミュニティに移動できず消えない。

・  タイトルやタグに & 入れると&以降消えるのと、タグは新規追加できない

・ PUSH通知全般






既に認識し、調査、対応を行っている不具合


【釣りログ作成】

・ コメント許可 を未入力で進めてしまう不具合があり、その場合に投稿するボタンが反応しなくなります。


・ PC等から作成し、投稿済みの釣りログを、アプリから編集した際に、入力欄を一切触らずに投稿しようとすると、投稿できない、又は消える。

・ 画像の貼り付け時や、タグの追加時に、アプリが落ちる。

→ 通信出来ない場合、この症状が100%発生するのを確認しています。 通信できませんでした、等のエラーメッセージを出して作業を維持できないか検討中です。




【凄腕】

・ 参加大会から記録の削除ができない(iPhoneのみウェイイン管理の移動先が正しくない不具合を確認)





新たに確認している不具合

・ 釣りログのコメント、トピックスのコメントで画像が貼れない

・ URLが無効になってしまう箇所がある(iPhoneのみ)

・ お知らせやニュースの通知をタップした際に、URLが無効化する(iPhoneのみ)



【OS11でのみ起きている不具合】

・ システムで表示されている特定箇所のURL(fimo内移動のみ)がiOS版でのみ機能せず、移動できない。

・ FacebookとTwitter連携が出来ない。設定画面に移動してしまう。



上記に該当しない、不具合、お困りの点、ありましたら、お手数ですが、コメントでよろしくお願いいたします。

 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

よろしくお願いします! 3 Jul 2017 4:56 PM (7 years ago)

ショアからのソルトルアーはほとんどやってます!一応メインはシーバスです(°▽°) たまーにルアーしながらエサ釣りもやったりしてます そんな凡人アングラーですがよろしくお願いします!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

☆2017年マイクロメッキダービー☆ 1 Jul 2017 5:51 AM (7 years ago)

2017年もマイクロメッキダービーを開催します~(^^)

もちろん、小さい方が勝ちってルールです!


①開催日時 2017年7月2日~2017年10月31日(登録期限)

②参加者 クラブ員全員!

③対象魚 アジ科の魚全部!(http://zukan.com/fish/internal4930

④対象海域 どこでも!全世界!

⑤釣り方 ルアーフィッシングに限る(club規定タックルにて)

⑥採寸方法
 尾叉長(口の先から尾ひれのクビレのへこんだ所まで)で採寸。
 採寸は、実測ではなく登録された写真からの判定になります。

⑦釣魚登録方法
 例の写真のように、500円玉と使用ルアーと共に撮影。
 このトピックスにて受付。
 複数登録可能!
 全ての登録魚で順位付けします!
 ただし、「1回の釣行で、登録出来るのは1匹のみ」とします!

注意事項

 ・写真は出来るだけ「真上」から撮影してください。
  斜めから写すと、正確な判定が出来ません。

 ・魚のダメージを最小限にするように努力してください。
  (タッパーなどに水を溜めて、その中で撮影するなどを推奨)
  (蘇生システムと言うことで、独自のアイデアでもOK)

 ・80mm以下の魚については蘇生システムを用いての撮影を義務とする。

 ・写真のサイズはVGA(640x480)以上のサイズで。

 ・出来るだけ魚を大きく写してください。

 ・ルアーに関しては、自作、市販に限らずルアーと呼べる物であればOK
  毛鉤、スキン、サビキ針はNGです。ジャコフックなどの、バケ付きのアシストフックもNG。
  フェザー付きのフックもNGとします。
  ソフトルアーに関しては、市販のままの状態で使用の場合はOKです。
  ちぎって短くしたりすることはNGとします。

 ・同寸の場合には、登録の早い順で順位付けします。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

挨拶 13 May 2017 3:38 AM (7 years ago)

よろしくお願いします 浜名湖全体で釣れるところに行っています でも猪鼻湖の方が近いので少しやりたい時はそっちに行きます 竿は風神ADエンゼルシューターでリールはエクスセンスCI4C3000HGMを使っています ですが今までエサ釣りばかりしていてルアーは最近始めたばかりなので色々と教えてください!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第11回護美ing新潟@中越鵜川 30 Mar 2017 5:33 AM (8 years ago)

4月16日 鵜川河口付近で清掃活動行います 9時50分までにみなとまち海浜公園に集合して下さい 初めての方 家族での参加の方 皆で楽しみながらゴミ拾いしませんかー

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

最終結果発表 25 Dec 2016 5:33 PM (8 years ago)

みなさま


ご報告と発表が遅れまして大変申し訳ございませんでした。


十分に時間をかけて、じっくりと皆様の活動報告釣りログを拝見させていただきました。


選考基準は当初より変わらず、その質、頻度、着眼点、オリジナリティなどを加味して厳正なる協議の結果、


以下の4名の方を当イベントの最終当選者として、選ばせていただきました。

※最大5名を考えておりましたが、今回は4名が該当者として選出させていただきました。



■ ピーナッツさん (熊本県)

■  西村さん (島根県)

■ つっかさん (石川県)
※ホームフィールドを鳥取県にしてました。
大変申し訳ございません。

■ DAIWA狂さん (島根県)



以上、4名の方は別途個別にこちらからご連絡させていただきますのでご対応の程よろしくお願い申し上げます。


また、第1回からご参加を頂きました全ての方に、ご参加の御礼としまして粗品を贈呈させて頂きたいと考えております。


去年に続いて今年も開催させて頂きましたが、至らぬ点もあったかと思います。


参加いただいた皆様には貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございました。


これをもって「DAIWAシーバスルアー2017チャレンジ」を終了したいと思います。


釣り人の皆様から頂きました報告にて日々の釣行の中で弊社の製品が、全国津々浦々にて実際にどのように使われているのか、


それを知ることが出来たのは、今後の製品開発にとって大変貴重な機会となりました。


今後も皆様の釣行に少しでもお役に立つ製品を提供していきたいと考えております。


今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。



DAIWAソルトルアーチーム 一同

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第10回護美ing新潟@阿賀野川 5 Oct 2016 6:23 AM (8 years ago)

10月16日10時~12時 阿賀野川右岸ふれあい広場駐車場集合 ござれや橋~泰平橋の区間清掃活動しますよー 参加お待ちしてまーす

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第3回活動報告・釣りログの申請(ショアラインシャイナーZ バーティスSSRシリーズ) 19 Sep 2016 10:03 PM (8 years ago)


提供しました お題の製品 について釣りログを作成して頂いた方はこちらへご報告をお願いします。




[ 第 3 回 ] 

ショアラインシャイナーZ バーティス 97F SSR

​ショアラインシャイナーZ バーティス 120F SSR






ショアラインシャイナーZ バーティス 97F SSR
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/sls_z_vertice_97ssr/index.html


​ショアラインシャイナーZ バーティス 120F SSR
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/slsz_vertice_120fssr/index.html





[ 締め切り ] 10月1日から10月31日迄受付


[ 参考資料 ] スイムアクションの水中撮影動画



https://www.youtube.com/watch?v=kSF1gkKXBtI



■■■方法・注意事項など ■■■

・URLを貼り付けてください。
※URLが貼り付けられない場合は釣りログのタイトルをお願いします。

・2本以上釣りログを投稿される方は1コメント内にまとめて報告をしてください。
※後から追加する場合、編集により以前の投稿に追記でお願い致します。

・受付期間中であれば随時投稿して頂いて結構です。


申請された釣りログについて、都度都度の評論は避け、期間終了後に一括しての選考を行います。
結果の発表をもって評価とさせて頂きます。


投稿内容は最終的に全て拝見いたしますので、投稿速度や頻度等は考慮されません。

期日迄に申請を宜しくお願い致します。


■■■イベント参加者皆様へのお願い■■■

※イベントのルールに記載がありますが、釣行は各自の責任において行って下さい。

※禁止地区への立ち入り行為やゴミの投棄、不法駐車等は行わず、法令を遵守して下さい。

※自己及び他者の安全を十分に配慮し、釣り人だけでなく、周囲にいる全ての人とのトラブルを自ら積極的に回避するようにお願い致します。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ランガンスタイル 16 Aug 2016 1:05 AM (8 years ago)

ランガンファッション、ランガンスタイル、ランガン先の街情報、グルメ情報、何でも書き込みOK、釣りはもちろんの事、その旅先、出先の楽しい情報もしりたいです。だって人間だもの。衣食住も魅力の一つだと思うし、釣りには欠かすことのできない大切なものだと思うからです。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

雑談部屋 18 Jul 2016 9:57 AM (8 years ago)

その名の通り 好き勝手書きやがれ!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

ボウズ格言 15 Jul 2016 3:18 PM (8 years ago)

ボウズの真実や機微を述べ、万人への戒め教訓となるような簡潔にした言葉。金言。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

まずは挨拶 14 Jul 2016 7:33 PM (8 years ago)

どこでどんな釣りしてますかー? それと、テメーのボウズに対する思いを好き放題書き散らせ!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

あなたの脱ボウズログを曝せ! 14 Jul 2016 7:09 PM (8 years ago)

いかに脱したか? マグレで脱したか? あなたのボウズ連発後の会心の一撃ブログを貼ろう。 そして、大いに自慢してしまえー!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

あなたのボウズログを曝せ! 14 Jul 2016 7:04 PM (8 years ago)

やるだけやったけどボウズ 適当にやってボウズ 久しぶりにボウズ 安定のボウズ なんでもいいからボウズログを貼りましょう。 貴方のボウズが、他の誰かのヒントになるかも?

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第2回活動報告・釣りログの申請(モアザン ソルトバイブ/リアルスティールslim25) 26 Jun 2016 8:02 PM (8 years ago)

ご提供しました お題の製品 について釣りログを作成して頂いた方はこちらへご報告をお願いします。



[ 第2回 ] 

モアザン ソルトバイブ 72S
モアザン リアルスティールslim25


7suc6tzin6kw75k933yx-c2d6b3df.jpg

http://all.daiwa21.com/fishing/item/lure/sea_le/mt_saltvib/






http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_realsteel_sl/index.html



[ 期間 ] 7月8日(金)から8月7日(日)迄受付


[ 参考資料 ] スイムアクションの水中撮影動画


https://www.youtube.com/watch?v=Cw_hOugX5FU



https://www.youtube.com/watch?v=pVgua0aXk_E



■■■ 方法・注意事項など  ■■■

・URLを貼り付けてください。
※URLが貼り付けられない場合は釣りログのタイトルをお願いします。

・2本以上釣りログを投稿される方は1コメント内にまとめて報告をしてください。
※後から追加する場合、編集により以前の投稿に追記でお願い致します。


・受付期間中であれば随時投稿して頂いて結構です。


申請された釣りログについて、都度都度の評論は避け、期間終了後に一括しての選考を行います。
結果の発表をもって評価とさせて頂きます。


投稿内容は最終的に全て拝見いたしますので、投稿速度や頻度等は考慮されません。

期日迄に申請を宜しくお願い致します。


■■■ イベント参加者皆様へのお願い ■■■

※イベントのルールに記載がありますが、釣行は各自の責任において行って下さい。

※禁止地区への立ち入り行為やゴミの投棄、不法駐車等は行わず、法令を遵守して下さい。

※自己及び他者の安全を十分に配慮し、釣り人だけでなく、周囲にいる全ての人とのトラブルを自ら積極的に回避するようにお願い致します。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

新しいリールが欲しい 15 Jun 2016 12:40 AM (8 years ago)

バイオマスター3000使ってます。 巻くときに うっかり砂の上に置いてしまって 巻くときに シャリシャリ と、五月蝿くなりました。 そこで、 新しいリールの購入を考えているのですが お奨めのリールはありますか? 予算は 15000円~20000円 エクスセンスが良いと聞き、 あれこれ物色していますが 皆さんはどんなリールを使ってますか? 因みに当方 シーバス狙いで ルアーの釣果はゼロの 初心者です。 宜しく御指南お願い致します!

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

相模川、最新情報(^o^)/ 14 Jun 2016 3:39 PM (8 years ago)

先日の雨で地形が変わったかも?なんて思っていたんですが、神川に関しては…特に…変化なし?でした。 一昨日の夜、先行者の方に「今日は3本取ったよ!」と魅力的な情報を頂いたので昨日の夕マズメから入ってみました。 流れも効いてていい感じ!1時間の釣行で1本獲れました…ナ、マ、ズですけど(大汗) 川で久しぶりに生命反応を感じる事が出来て感激です(笑) ではでは。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

フラット、ロックフィッシュ 2 Jun 2016 5:37 AM (8 years ago)

ヒラメ、コチ、メバル、ソイ等 フラットフィッシュといっても、エイは不可です。 写メの撮り方を間違えないようにお願いします。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第七回青物投稿トピックス 2 Jun 2016 5:36 AM (8 years ago)

マグロ、カンパチ、ブリ、ヒラマサ、シイラ等 写メの撮り方を間違えないようにお願いします。 ボートでの釣果は不可です。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第七回川魚投稿トピックス 2 Jun 2016 5:34 AM (8 years ago)

バス、トラウト、雷魚、ナマズ等 コイ科は不可です。 写メの撮り方を間違えないようにお願いします。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第七回スズキ目投稿トピックス 2 Jun 2016 5:32 AM (8 years ago)

シーバス、大陸スズキ、赤目、タイ等 写メの撮り方を間違えないようにお願いします。 リリースの場合、必ず甦生をさせてから、リリースして下さい。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第七回四種目魚種別大会 2 Jun 2016 5:22 AM (8 years ago)

ターゲットとなる魚種 スズキ目 青物 川魚(バス、トラウト、雷魚、ナマズ等) ロック、フラットフィッシュ(ヒラメ、コチ、メバル、ソイ、アイナメ等) 全て、ルアーでの釣果でお願いします。 ボート、立入禁止区域での釣行は不可です。 メジャーはフィーモ指定メジャー、市販で売っている数字の見えるメジャーでお願いします。 フィーモ指定メジャーはメジャーの上に魚を置いても、メジャーが魚で隠れないようにお願いします。 市販で売っている数字の見えるメジャーは魚の下側に伸ばして置いて写真をお願いします。 フィールドを綺麗に保ち、気持ちのいい釣りが出来るようにゴミ撲滅運動も兼ねています。 K2のテスター、モニターを目指して、自分の釣り技術を向上出来るように楽しみながら、大会に参加して下さい。 マナーある釣行をしましょう。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

☆2016年マイクロメッキダービー☆ 30 May 2016 11:35 PM (8 years ago)

2016年もマイクロメッキダービーを開催します~(^^)

もちろん、小さい方が勝ちってルールです!


①開催日時 2016年7月1日~2016年10月31日(登録期限)

②参加者 クラブ員全員!

③対象魚 アジ科の魚全部!(http://zukan.com/fish/internal4930

④対象海域 どこでも!全世界!

⑤釣り方 ルアーフィッシングに限る(club規定タックルにて)

⑥採寸方法
 尾叉長(口の先から尾ひれのクビレのへこんだ所まで)で採寸。
 採寸は、実測ではなく登録された写真からの判定になります。

⑦釣魚登録方法
 例の写真のように、500円玉と使用ルアーと共に撮影。
 このトピックスにて受付。
 複数登録可能!
 全ての登録魚で順位付けします!
 ただし、「1回の釣行で、登録出来るのは1匹のみ」とします!

注意事項

 ・写真は出来るだけ「真上」から撮影してください。
  斜めから写すと、正確な判定が出来ません。

 ・魚のダメージを最小限にするように努力してください。
  (タッパーなどに水を溜めて、その中で撮影するなどを推奨)
  (蘇生システムと言うことで、独自のアイデアでもOK)

 ・80mm以下の魚については蘇生システムを用いての撮影を義務とする。

 ・写真のサイズはVGA(640x480)以上のサイズで。

 ・出来るだけ魚を大きく写してください。

 ・ルアーに関しては、自作、市販に限らずルアーと呼べる物であればOK
  毛鉤、スキン、サビキ針はNGです。ジャコフックなどの、バケ付きのアシストフックもNG。
  フェザー付きのフックもNGとします。
  ソフトルアーに関しては、市販のままの状態で使用の場合はOKです。
  ちぎって短くしたりすることはNGとします。

 ・同寸の場合には、登録の早い順で順位付けします。


何か問題が起きたら、そのつど相談しましょう。

賞品は、、、優勝者に何か出せるか、今から考えます(^^;)
 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第13回ラパラカップ『春の開幕戦』順位表 16 May 2016 8:47 PM (8 years ago)

(開催期間2016・04月22日16:00~05月31日23:59)
第13回ラパラカップ『春の開幕戦』順位表

TOTALウェイイン本数:91本

最終順位表を更新させて頂きました。
(06月03日14:00)

景品該当者様
総合優勝
ピクシーラブさん 総合準優勝
金井星(しょう)兄さん 総全長1位
さじゅんさん
→スライド方式にて景品は隼パパ(kdate)さんに送られます。 総全長2位
ピクシーラブさん
→スライド方式にて景品は浜五郎さんに送られます。 ビッグフィッシュ賞
Mr.7さん ミニマム賞
隼パパ(kdate)さん
→スライド方式にて景品はMOMOさんに送られます。 ソーランビッグフィッシュ賞
ピクシーラブさん
→スライド方式にて景品はブリバリトさんに送られます。 マルチビッグフィッシュ賞
ブリバリストさん
→スライド方式で景品はYOUさんに送られます。 メバカサ賞
ピクシーラブさん 特別賞7位
オラシオンさん 特別賞17位
該当者無し 特別賞27位
該当者無し 特別賞37位
該当者無し 尚、景品はお一人様一枠のみの受賞とさせて頂きます。
二枠以上受賞の場合は景品内容を重視して一枠分の景品を贈呈させて頂きますので、予めご了承下さい。
順位表
1位
ピクシーラブさん
1本目:60cm(STV70S)
2本目:59cm(TXMS改)
メバカサ:25cm(FSM04)
メバカサ:23cm(TXPM15)
メバカサ:22cm(TXPM15)
メバカサ:26cm(FSM04)
メバカサ:28cm(FSM04)
メバカサ:27cm(GSBR15)
メバカサ:25cm(FSM04)
メバカサ:22cm(FSM04)
メバカサ:23cm(FSM04)
3本目:49cm(SRLM90F)
4本目:51cm(SRLM90F)
5本目:61cm(STV70S)
6本目:46cm(STV70S)
7本目:63cm(SRLM90F)
8本目:43cm(TXMS改)
9本目:66cm(STV70S)
メバカサ:27cm(TXPM15)
メバカサ:20cm(TXPM15)
メバカサ:28cm(TXPM15)
メバカサ:26cm(TXPM15)
メバカサ:20cm(TXPM15)
10本目:74cm(SRLM90F)
11本目:52cm(SRLM90F)
12本目:47cm(SRLM90F)
TOTAL:203cm(総全長:671cm)、メバカサ:342cm 2位
金井星(しょう)兄さん
1本目:54cm(CDA9)
2本目:54cm(CDA9)
3本目:64cm(CDA9)
4本目:64cm(CDA9)
5本目:69cm(アソラシオン125)
6本目:55cm(Xラップ8)
7本目:53cm(F11)
8本目:63cm(Xラップ8)
9本目:68cm(SXR12)
TOTAL:201cm(総全長:544cm) 3位
さじゅんさん
1本目:62cm(CD9)
2本目:57cm(CDA7)
3本目:72cm(CDA7)
4本目:65cm(CDA7)
5本目:55cm(CD7)
6本目:49cm(CDA5)
7本目:44cm(CDA5)
8本目:60cm(ソーランブレード)
9本目:45cm(五目ジグ30g)
10本目:53cm(CDA7)
11本目:55cm(CDA7)
12本目:51cm(CDA7)
13本目:58cm(五目ジグ30g)
14本目:52cm(五目ジグ30g)
15本目:53cm(五目ジグ30g)
16本目:60cm(五目ジグ30g)
17本目:47cm(五目ジグ30g)
18本目:49cm(五目ジグ30g)
19本目:53cm(五目ジグ30g)
20本目:44cm(CDA5)
21本目:43cm(CDA5)
22本目:54cm(ソーランブレード21)
23本目:55cm(LC8)
24本目:45cm(CD7)
25本目:51cm(CD7)
26本目:62cm(サンダージグ28g)
27本目:44cm(サンダージグ28g)
28本目:49cm(サンダージグ28g)
29本目:45cm(サンダージグ28g)
30本目:43cm(サンダージグ28g)
31本目:45cm(サンダージグ28g)
TOTAL:199cm(総全長:1620cm) 4位
浜五郎さん
1本目:60cm(プロミノー)
メバカサ:22cm(五目ソフトシュリンプ)
メバカサ:26cm(五目ソフトシュリンプ)
メバカサ:23cm(五目ソフトシュリンプ)
メバカサ:24cm(五目ボトム)
2本目:56cm(MXLM12)
3本目:70cm(CDL9)
4本目:55cm(プロミノー)
5本目:52cm(SRSP80S)
6本目:55cm(STV70S)
メバカサ:22cm(五目シュリンプ)
メバカサ:21cm(五目ボトム)
TOTAL:186cm(総全長:348cm)、メバカサ:138cm 5位
ブリバリストさん
キビレ:40cm(BTV78S)
1本目:49cm(BLV25G)
2本目:60cm(SRB21)
3本目:71cm(BTV78S)
クロダイ:52cm(TJN14)
TOTAL:180cm(総全長:180cm) 6位
隼パパ(kdate)さん
1本目:48cm(FSM07)
2本目:58cm(SRSP80S)
3本目:54cmcm(FSM07)
4本目:43cm(SRLM90F)
5本目:53cm(FLR8改)
6本目:41cm(FSM7)
7本目:41cm(FSM7)
8本目:53cm(FSM7)
9本目:56cm(FSM7)
TOTAL:168cm(総全長:406cm) 7位
オラシオンさん
1本目:54cm(TB07)
2本目:49cm(TB07)
3本目:46cm(TB07)
TOTAL:149cm(総全長:149cm) 8位
MOMOさん
1本目:47cm(BM80ZX)
2本目:50cm(BM80ZX)
TOTAL:97cm(総全長:97cm) 9位
Mr.7さん
1本目:86cm(アドラシオン125F)
TOTAL:86cm(総全長:86cm) 10位
ヨシギさん
1本目:72cm(ブーツ90)
TOTAL:72cm(総全長:72cm) -位
YOUさん
キビレ:35cm(XラップCD7)
TOTAL:-cm(総全長:-cm) -位
吉田隆(ヨッシー)さん
ナマズ:50cm(スキッターポップ)
TOTAL:-cm(総全長:-cm)

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第1回活動報告・釣りログの申請(レイジースリムシリーズ) 9 May 2016 9:20 PM (8 years ago)

ご提供しました お題の製品 について、釣りログを作成して頂いた方はこちらへご報告をお願いします。




第1回 レイジースリム 88S-HV/110S

レイジースリム 88S-HV
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_lazyslim_s_hv/index.html

レイジースリム 110S
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt-lazy-slim-s/index.html



締め切り 6月15日(水)迄受付



参考資料 スイムアクションの水中撮影動画

https://www.youtube.com/watch?v=DK4JVKp-1Sk



■ 方法・注意事項

・ URLを貼り付けてください。
(URLが貼り付けられない場合は釣りログのタイトルをお願いします。)

・ 2本以上釣りログを投稿される方は1コメント内にまとめて報告をしてください。

※後から追加する場合、編集により以前の投稿に追記でお願い致します。

・ 受付期間中であれば随時投稿して頂いて結構です。


【報告のやり方などは こちらを参考にして下さい】

2016年シーバスチャレンジ
http://www.fimosw.com/s/daiwachallenge/whjtxffegfov47




申請されました釣りログについて、都度都度の評論は避け、期間終了後に一括しての選考を行い、結果の発表をもって評価とさせて頂きます。

投稿内容は最終的に全て拝見いたしますので、投稿速度等は考慮されません。

期日迄に申請を宜しくお願い致します。





■ イベント参加者皆様へのお願い

※ イベントのルールに記載がありますが、釣行は各自の責任において行って下さい。

※ 禁止地区への立ち入り行為やゴミの投棄、不法駐車等は行わず、法令を遵守して下さい。

※ 自己及び他者の安全を十分に配慮し、釣り人だけでなく、周囲にいる全ての人とのトラブルを自ら積極的に回避するようにお願い致します。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

当イベントの詳細内容 4 Apr 2016 7:21 PM (9 years ago)

DAIWAシーバスルアーチャレンジ2017」 は今年(2016年)に3回実施するオーディション形式にて進行致します。


第1回の内容により、次回以降の参加者を選出させて頂きます。
※ 1回目最大50名、2回目最大30名、3回目最大20名の参加を予定。


3回、全て終わった段階で、最終的に最大5名を選出させて頂く予定です。


チャレンジイベントをクリアした5名の方には翌年2017年にDAIWAシーバスルアーを1年の間、贈呈 させて頂ければと考えております。

贈呈予定のアイテムと数はダイワ側で決めさせていただきます。

※ 上記の各人数は最大数で下回る場合もあります。



主な内容

ご提供する製品について、実際にフィールドで使用して頂き、その体験を元に釣りログを作成した後に活動報告を行って下さい。


<提供予定製品>

1回目:モアザン レイジースリム シリーズ
2回目:モアザン ソルトバイブ
3回目:モアザン ショアラインシャイナー



開催期間(予定)

第1回 5月~6月実施 済

第2回 夏実施 済

第3回 秋頃(予定)


※ 実施状況により変更となる場合があります。




イベント内ルール

・ ご提供製品について釣りログで書かれる場合、当イベントへの参加により提供された製品である事を明記して下さい。

・ ご提供製品の譲渡、売買等は禁止とさせて頂きます。

・ 釣行に関する法令の遵守、また、安全への配慮は自己の責任において十分に行って下さい。

・ 他者に不快感や迷惑をかける行為、言動をしないで下さい。




 釣りログの選考基準について

当イベントは人より大きい魚を釣る事、人より沢山の魚を釣る事で優劣がつく様な、いわゆる釣り大会ではありません。

また、何が何でもご提供した製品で魚を釣ってこなければならない縛りをアングラーへ強要する趣旨もありません。

日々のゲームの中で、ルアーローテーションの中で、この度ご提供する製品が、いつどこで、どのように、どんな結果になり、それらは何故なのか、が伝わる様な情報発信の質を選考基準とさせて頂きます。



 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

2016 年間活動日 1 Mar 2016 4:03 AM (9 years ago)

4月17日 中越柏崎鵜川河口。 6月19日 下越 島見浜付近予定 9月25日 佐渡 場所未定 10月16日 上越 場所未定 皆様の参加をお待ちしています

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

K2通販 15 Feb 2016 1:35 AM (9 years ago)

無限ルアー、ロッド、針等が通販で買えるようになります。 http://k2bigseabass.thebase.in/ K2通販 です。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

リール屋さんの釣りLIFE! M.T.C.W 19 Oct 2015 3:41 PM (9 years ago)

釣具のリールのメンテナンスとカスタムパーツの販売を行うM.T.C.W.が贈る釣り実況番組です。

当選の発表はこちらで行います。


M.T.C.W
http://www.fishmtcw.com/


M.T.C.Wブログ
http://www.fimosw.com/u/mtcw


第1回 9月18日 静岡県 ジギング放送
第2回 10月20日 河口湖 バスフィッシング
第3回 11月8日 瑞浪フィッシングパーク
第4回 12月23日 瑞浪フィッシングパーク


プレゼントの応募について

※放送中に詳細を記載します。

※ fimoに登録が無い方は こちら から


番組の感想をお願いします。
 

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

第12回ラパラカップ「秋の陣」暫定順位表 6 Oct 2015 12:24 AM (9 years ago)

(開催期間2015・09月18日18:00~10月31日23:30)
第12回ラパラカップ『秋の陣』暫定順位表

TOTALウェイイン本数:248本

最終順位表を更新させて頂きました。
(11月02日15:00)

景品受賞者様一覧
優勝(257cm)
Mr.7さん 準優勝(254cm)
小僧さん 総全長1位(1523cm)
またやんさん 総全長2位(1466cm)
荒川すずきさん ビッグフィッシュ賞(93cm)
小僧さん
スライド方式の為、景品はぶらぴさんに送られます。 特別賞7位
RYU!さん 特別賞17位
ピクシーラブさん 特別賞27位
宗さん 特別賞37位
該当者なし
スライド方式の為、景品は上位から順にakiさんに送られます。 ミニマム賞(19cm)
たけ(埼玉)さん ソーランシリーズビッグフィッシュ賞(83cm)
小僧さん
スライド方式の為、景品はブリバリストさんに送られます。 マルチビッグフィッシュ賞(85cm)
YOUさん メバカサ総全長賞
該当者なし
スライド方式の為、景品は上位から順にSoloさんに送られます。
最終順位
1位
Mr.7さん
1本目:88cm(エアオグル70SSP)
2本目:60cm(エアオグル70SSP)
3本目:50cm(CD7)
4本目:76cm(アドラシオン125F)
5本目:73cm(BMC120F)
6本目:93cm(BMC120F)
7本目:60cm(エアオグル70SSP)
TOTAL:257cm(総全長:500cm) 2位
小僧さん
1本目:64cm(エアオグル85SLM)
2本目:93cm(BMC120F)
3本目:78cm(CDA9)
4本目:76cm(CDA9)
ミニマム:20cm(エアオグル85SLM)
5本目:83cm(SRSP80S)
TOTAL:254cm(総全長:394cm) 3位
akiさん
1本目:65cm(STV70S)
2本目:53cm(SRSP80S)
外道:44cm(エアオグル70SLM)
3本目:58cm(MXR11)
4本目:60cm(MXR11)
5本目:62cm(MXR11)
6本目:70cm(MXR11)
7本目:54cm(MXR11)
8本目:63cm(MXR11)
9本目:87cm(MXR11)
10本目:79cm(MXLM12)
11本目:75cm(MXLM12)
TOTAL:241cm(総全長:726cm) 4位
ぶらぴさん
1本目:50cm(CD))
2本目:46cm(CDA7)
3本目:58cm(アドラシオン90F)
ミニマム:22cm(エアオグル58S)
4本目:48cm(XRCD7)
5本目:59cm(XRCD7)
6本目:57cm(SRLM120F)
7本目:60cm(BTバイブ78S)
8本目:51cm(エアオグル70SLM)
9本目:50cm(エアオグル70SLM)
10本目:59cm(BMC100F)
11本目:57cm(アドラシオン125F)
12本目:45cm(アドラシオン125F)
13本目:50cm(アドラシオン125F)
14本目:80cm(アドラシオン125F)
15本目:90cm(アドラシオン125F)
16本目:60cm(アドラシオン125F)
17本目:62cm(BMC100F)
18本目:65cm(MXLM12)
TOTAL:235cm(総全長:1047cm) 5位
またやんさん
1本目:61cm(ブーツ120)
2本目:59cm(ブーツ120)
3本目:61cm(ブーツ120)
4本目:59cm(アドラシオン125F)
5本目:70cm(アドラシオン125F)
6本目:53cm(エアオグル85SLM)
7本目:59cm(エアオグル70SLM)
8本目:66cm(CDA9改)
9本目:64cm(エアオグル85SLM)
10本目:50cm(エアオグル85SLM)
11本目:57cm(エアオグル85SLM)
12本目:49cm(ブーツ90)
13本目:48cm(エアオグル85SLM)
14本目:57cm(SXソフトバイブ70)
15本目:59cm(エアオグル70SLM)
16本目:72cm(アドラシオン125F)
17本目:75cm(アドラシオン125F)
18本目:82cm(アドラシオン125F)
19本目:45cm(アドラシオン125F)
20本目:65cm(アドラシオン125F)
21本目:65cm(アドラシオン125F)
22本目:66cm(アドラシオン125F)
23本目:55cm(アドラシオン125F)
24本目:70cm(MXLM12)
25本目:64cm(MXLM12)
TOTAL:229cm(総全長:1523cm) 6位
Soloさん
1本目:71cm(エアオグル85SSP)
2本目:70cm(エアオグル85S+)
3本目:75cm(エアオグル85SLM)
4本目:78cm(エアオグル85SLM)
5本目:71cm(BMC120F)
TOTAL:224cm(総全長:365cm) 7位
RYU!さん
1本目:52cm(CD7)
2本目:71cm(CD7)
3本目:80cm(CD7)
4本目:58cm(CD7)
5本目:64cm(CD7)
6本目:52cm(CD7)
7本目:44cm(CD7)
8本目:41cm(CD7)
9本目:40cm(CD7)
10本目:67cm(CD7)
11本目:47cm(CD7)
TOTAL:218cm(総全長:617cm) 8位
荒川すずきさん
1本目:61cm(BMC100)
2本目:61cm(BMC100)
3本目:52cm(SRSP80S)
4本目:57cm(BMC100F)
5本目:60cm(BMC100F)
6本目:41cm(BMC100F)
7本目:53cm(BMC100F)
8本目:85cm(BMC100F)
9本目:64cm(BMC100F)
10本目:62cm(BMC100F)
11本目:47cm(BMC100F)
12本目:59cm(BMC100F)
13本目:52cm(BMC100F)
14本目:44cm(BMC100F)
15本目:65cm(BMC100F)
16本目:55cm(SRSP80S)
17本目:54cm(BMC100F)
18本目:55cm(BMC100F)
19本目:49cm(BMC100F)
20本目:51cm(BMC100F)
21本目:58cm(BMC120F)
22本目:63cm(BMC120F)
23本目:62cm(BMC100F)
24本目:49cm(BMC120F)
25本目:57cm(BMC120F)
26本目:50cm(BMC120F)
TOTAL:214cm(総全長:1466cm) 9位
HIROさん
1本目:65cm(SRLM90F)
2本目:52cm(SRLM90F)
3本目:61cm(SRLM90F)
4本目:58cm(SRLM90F)
5本目:61cm(SRLM90F)
6本目:56cm(SRLM90F)
7本目:60cm(SRLM90F)
8本目:61cm(SRLM90F)
9本目:60cm(SRLM90F)
10本目:54cm(SRLM90F)
11本目:57cm(SRLM90F)
12本目:59cm(SRLM90F)
13本目:45cm(SRLM90F)
14本目:55cm(SRLM90F)
15本目:53cm(SRLM90F)
16本目:58cm(SRLM90F)
17本目:65cm(SRLM90F)
18本目:55cm(SRLM90F)
19本目:71cm(SRLM90F)
20本目:71cm(SRLM90F)
21本目:72cm(SRLM90F)
TOTAL:214cm(総全長:1249cm) 10位
はしおさん
1本目:51cm(プロミノー)
2本目:34cm(TJN25)
3本目:35cm(TJN25)
4本目:70cm(SXソフトバイブ70)
5本目:57cm(BTバイブ78S)
6本目:64cm(BTバイブ78S)
7本目:70cm(SXソフトバイブ70)
TOTAL:204cm(総全長:312cm) 11位
ブリバリストさん
1本目:62cm(エアオグル70SLM)
2本目:65cm(MXLM12)
3本目:75cm(SRLM120F)
TOTAL:202cm(総全長:202cm) 12位
隼パパ(kdate)さん
1本目:50cm(SRLM90F)
2本目:43cm(SRSP80S)
3本目:63cm(エアオグル70SLM)
4本目:50cm(SRSP80S)
5本目:56cm(SRSP80S)
6本目:50cm(SRSP80S)
7本目:61cm(SRSP80S)
8本目:52cm(SCRCD7)
9本目:54cm(SCRCD7)
10本目:57cm(SRSP80S)
11本目:42cm(SCRCD7)
12本目:60cm(SCRCD7)
13本目:43cm(SCRCD7)
14本目:61cm(SCRCD7)
15本目:58cm(BM100ZX)
16本目:71cm(SRLM90F)
17本目:52cm(SRLM90F)
18本目:58cm(SRLM120F)
TOTAL:195cm(総全長:981cm) 13位
あいださん
1本目:46cm(F9)
2本目:52cm(F9)
3本目:47cm(F9)
4本目:50cm(F9)
5本目:74cm(F9)
6本目:62cm(F9)
7本目:45cm(F9)
8本目:53cm(F9)
TOTAL:189cm(総全長:482cm) 14位
マコトさん
1本目:45cm(CDA7)
2本目:59cm(SRSP80S)
3本目:52cm(CD7)
4本目:49cm(エアオグル70SLM)
5本目:50cm(SRM95F)
6本目:52cm(SRSP80S)
7本目:57cm(エアオグル58SLM)
8本目:57cm(TJN18)
9本目:64cm(MXRL12)
10本目:49cm(エアオグル58SLM)
11本目:53cm(エアオグル70SLM)
12本目:55cm(SRM95F)
13本目:43cm(エアオグル70SLM)
14本目:65cm(エアオグル58SLM)
ミニマム:21cm(CD7)
TOTAL:188cm(総全長:750cm) 15位
ケンさん
1本目:58cm(TB07)
2本目:57cm(TB07)
3本目:56cm(TB07)
4本目:64cm(TB07)
5本目:54cm(エアオグル70SLM)
6本目:51cm(エアオグル70SLM)
7本目:45cm(エアオグル70SLM)
8本目:55cm(エアオグル70SLM)
9本目:56cm(エアオグル70SLM)
10本目:47cm(エアオグル70SLM)
11本目:48cm(エアオグル70SLM)
12本目:53cm(エアオグル70SLM)
13本目:59cm(エアオグル70SLM)
14本目:58cm(エアオグル70SLM)
15本目:61cm(エアオグル70SLM)
16本目:62cm(エアオグル70SLM)
TOTAL:187cm(総全長:884cm) 16位
taco@準備中さん
1本目:48cm(五目ジグ)
2本目:52cm(STV70S)
3本目:59cm(TJN14)
4本目:44cm(TJN14)
5本目:54cm(TJN14)
6本目:62cm(TJN14)
7本目:52cm(TJN14)
8本目:61cm(TJN14)
9本目:40cm(TB7)
TOTAL:182cm(総全長:473cm) 17位
ピクシーラブさん
1本目:52cm(FLR8)
2本目:69cm(TB07)
3本目:56cm(エアオグル85S)
ミニマム:20cm(TB7)
TOTAL:177cm(総全長:177cm) 18位
オラシオンさん
1本目:46cm(SRSP80S)
2本目:51cm(TB07)
3本目:51cm(SRSP80S)
4本目:48cm(SRSP80S)
5本目:49cm(SRSP80S)
6本目:59cm(SRM95F)
7本目:44cm(SRM95F)
8本目:47cm(SRM95F)
9本目:60cm(SRM95F)
10本目:50cm(SRM95F)
11本目:46cm(SRSP80S)
12本目:47cm(SRM95F)
TOTAL:170cm(総全長:598cm) 19位
ばってん東京荒川さん
1本目:49cm(XRCD7)
2本目:43cm(SRSP80S)
3本目:47cm(CDA7)
4本目:50cm(CDA7)
5本目:54cm(SRLM120F)
6本目:62cm(アドラシオン90F)
TOTAL:166cm(総全長:305cm) 20位
きむお。さん
1本目:65cm(エアオグル70SLM)
2本目:47cm(CD7)
3本目:53cm(CD7)
TOTAL:165cm(総全長:165cm) 21位
金井星(しょう)兄さん
1本目:43cm(SRLM120F)
2本目:49cm(SRLM120F)
3本目:49cm(SRLM120F)
4本目:54cm(エアオグル70SLM)
5本目:60cm(SRLM120F)
TOTAL:163cm(総全長:255cm) 22位
スドゥンさん
1本目:56cm(CD9)
2本目:61cm(アドラシオン90F)
3本目:40cm(SRM95F)
TOTAL:157cm(総全長:157cm) 23位
鈴木 英雄さん
1本目:47cm(CD7)
2本目:48cm(CD7)
3本目:46cm(CD7)
4本目:45cm(CD7)
5本目:43cm(CD7)
TOTAL:141cm(総全長:229cm) 24位
ヨシギさん
1本目:66cm(TJN14)
2本目:50cm(エアオグル58SLM)
TOTAL:116cm(総全長:116cm) 25位
SUGIさん
1本目:74cm(エアオグル70SLM)
TOTAL:74cm(総全長:74cm) 26位
toshi4cさん
1本目:70cm(SRSP80S)
TOTAL:70cm(総全長:70cm) 27位
宗さん
1本目:52cm(BM80ZX)
TOTAL:52cm(総全長:52cm) 28位
YOUさん
1本目:44cm(STN70S)
外道:85cm(アドラシオン125F)
TOTAL:44cm(総全長:44cm) -位
マジョケンさん
外道:70cm(SRB29)
TOTAL:-cm(総全長:-cm) -位
たけ(埼玉)さん
ミニマム:19cm(FSM4)
TOTAL:-cm(総全長:-cm)

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

シーバス蘇生法♪ 18 Aug 2015 4:11 AM (9 years ago)

甦生のさせ方です。 口を持ち、口を開け口の前で水をガシャガシャして、エラにエアーが入るようにしてあげるんです。 1分位してあげると指をシーバスが噛んで来るようになります。 (今回、時間短縮の為に前もってやっているので秒数は短くしてあります。) 平衡感覚の無くなったシーバスに平衡感覚を戻してあげる為にしっかりと八の字を書き更に口の中にエアーを入れてあげると自分から噛んだ指を離し、帰っていきます。 甦生とはここまでやってあげないと大概の魚は死んでいます。 https://drive.google.com/file/d/0B7EnSkWjKilKR0JlLXdFOU5Nb1E/view?usp=docslist_ap

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

クリーン大会用投稿トピックス 1 Aug 2015 2:47 AM (9 years ago)

魚を左向き、メジャーの上に置くのはフィーモの凄腕で使っているメジャーはOKです。 違うメジャーを使う場合はメジャーが全て見えるように魚の下側に置いて下さい。 エントリーカードはクリーン大会と個々に書いて魚の頭の上側に置き、拾ったごみと使ったルアーも置いて下さい。 更に拾ったごみをゴミ箱に捨てる写メも投稿して下さい。 撮り方が分からない場合、夏だ?クリーン大会?トピックスにて質問して下さい。 読まずに質問してくる方いますので、書いてあるものに関しての質問は書いてありますとしか、返答はしませんので、良く読んで下さいね。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?

夏だ♪クリーン大会♪ 31 Jul 2015 7:34 PM (9 years ago)

八月の一ヶ月限定大会♪ 魚か種はシーバス♪ マル、ヒラ、タイリク、赤目が対象、陸っぱり、ルアーでの釣果限定です。 ポイントは個々のホームグランドです。 ボートでの釣果、立ち入り禁止区域での釣果もNGです。 ゴミを拾いゴミ箱に捨てるか持ち帰り、釣り場をキレイにしていこう。 入賞は1、2、3位と他にも賞があります。 写メの撮り方! シーバスは左向き、魚をメジャーの上に置いて良いのはフィーモのメジャーのみで、他のメジャーを使う場合はメジャーが見えるように魚の下側に見えるのように置いて下さい。 エントリーカードはクリーン大会と個々に書いて魚の頭の上側に置いて、ルアーと拾ったごみもエントリーカードの下側に置いた状態で写メ投稿して下さい。 その後、持ち帰ったゴミをゴミ箱に捨てる写メも写真撮ってそれも投稿して下さい。 写メ、二枚分と、言うことになります。 分からない事があったら、こちらにコメント入れて下さい。

Add post to Blinklist Add post to Blogmarks Add post to del.icio.us Digg this! Add post to My Web 2.0 Add post to Newsvine Add post to Reddit Add post to Simpy Who's linking to this post?