Osakazine - otube.osakazine.net - O-TUBE

Latest News:

万灯供養-四天王寺 19 Aug 2013 | 08:12 am

四天王寺で毎年8月9日から16日の間、「万灯供養」が先祖供養のため執り行われます。また、これに併せて伽藍内を僧侶たちが般若心経を読んで練り歩く「万灯供養法要」は、四天王寺の盂蘭盆会(うらぼんえ)の大きな行事にあたり、平安時代から続いているという恒例行事で毎年多くの人が訪れます。 期間中、夕刻より約1万本のご先祖の霊名が記された蝋燭(ろうそく)に火が灯され、夕闇に映し出される光景は、幽玄で神秘的な...

国会期成同盟発祥之地 17 Aug 2013 | 02:18 pm

国会期成同盟発祥之地 自由民権運動は、日本最初の民主主義運動であり 国会開設・憲法制定・地租軽減・地方自治・不平等 条約撤廃などの諸要求をかかげて展開された。 一八八〇(明治十三)年、大阪で国会期成同盟結成大会が開かれ国会開設の請願書の提出と国民的運動の方向が決定された。大会は三月十五日、北久宝寺町喜多福亭で始まり同十九日会場を 太融寺に移し四月八日まで白熱の論議が続きその後の全国的な運動の発...

広田富三郎殉職碑 16 Aug 2013 | 09:06 am

広田富三郎殉職碑 「明治二十七年五月六日、大阪郵便電信局の広田富三郎さんは風雨を冒して電報配達の途中、大江橋の中央まで走ってきたとき人力車が激突してのどを突かれ、電報を固く握ったまま職に殉ぜられました。ときに年十八でした。 当時の人々によって その顕彰碑が建てられましたが、第二次世界大戦の際破損しました。 広田さんのあとを継ぐ私たちは、大方のご協力のもとここにその碑を再建しました。 そして...

松尾芭蕉の句碑-太融寺 15 Aug 2013 | 07:11 am

しら菊の 目に立て見る 塵もなし 翁 大阪・梅田の名刹、太融寺の本堂の脇に静かに芭蕉の句碑が佇んでいます。 碑背の銘に「天保14年百五十回忌…建之」とあります。読み取れる部分からは、没後50年を記念して門下の方がこの石碑を建立したことがうかがわれます。松尾芭蕉は元禄7年(1694)10月12日に亡くなっていますので、天保14年は150回忌の年と合致します。 松尾芭蕉が元禄7年に大坂の女流門弟...

出没! ラクゴリラ 14 Aug 2013 | 04:37 pm

昨夜、梅田・太融寺で開かれた落語会「出没!ラクゴリラ」をマイ嫁と観てきました。 同期の4人の落語家さんたち、笑福亭生喬、桂文三、桂南天、林家花丸が太融寺本坊で開催している落語会は今回で105回目を迎えました。 この日の演目は、笑福亭生喬「無いもん買い」、桂南天「くやみ」、林家花丸「初音の鼓」、桂文三「船弁慶」でした。 実力派の4人の高座はどれも迫力があり、非常に面白かったです。 次回は10...

小城藩蔵屋敷跡 12 Aug 2013 | 07:30 pm

佐賀藩の支藩(小城藩・蓮池藩・鹿島藩)のひとつ肥前小城藩の蔵屋敷跡を示す石碑は、本家である佐賀鍋島藩蔵屋敷跡(大阪高等裁判所)の隣、堂島関電ビルの北東角にあり、その石碑の側面に「小城藩は鍋島藩の支藩で幕末の騒乱の時は本藩と従い、維新の鴻業に参加した」とあります。 明治維新を推進した薩長土肥のひとつである肥前国佐賀鍋島藩に恭順しました。 江戸時代に中之島、堂島の周辺に建てられた蔵屋敷の数はピーク...

佐賀藩蔵屋敷跡 11 Aug 2013 | 08:03 am

江戸時代、その水運の利便性から天下の台所と呼ばれた大坂・中之島に諸藩は年貢米の換金や産物の売りさばきのため、蔵屋敷を建てそこへ搬入、一時管理にあたっていました。そのなかでも大きな蔵屋敷には舟が屋敷内へ直接入れるよう水門、船入が設けられていました。 平成2年(1990)、大阪高等裁判所構内で地下駐車場の工事のとき佐賀・鍋島藩蔵屋敷跡が発掘調査され、長大な船溜(船入)・屋形・米蔵などの並ぶ様子が確認...

慈雲尊者生誕地 9 Aug 2013 | 05:44 pm

慈雲尊者誕生碑 慈雲尊者(一七一八~一八〇四年)はここ中之島の高松藩・蔵屋敷で生まれました。 慈雲五百年に一人と言われる学徳兼備の高僧で日本の「小釈迦」と言われ尊者と崇められました。その教えは大阪の商人の礎となり「右手にそろばん、右手に十善法語」と説かれ大阪商人の信用を高められました。 尊者の高い精神性を二十一世紀の世界の為に持つことを願い現在顕彰碑の建立を進めています。 平成二十三年六月...

松尾芭蕉の句碑-住吉公園 30 Jul 2013 | 06:43 pm

松尾芭蕉句碑 升買て 分別かはる 月見かな  翁 芭蕉は元禄七年(一六九四)九月九日、故郷の上野から奈良を経て大坂に入り、十三日は住吉の宝の市で名物の升を買っている。これはその翌日の句席での挨拶の発句。 住吉の津は古くから海外貿易の拠点として栄え、定期的に市が開かれ、経済だけでなく文化の発展にも大きな役割を果たしてきた。宝の市はその名残りで、江戸時代には社前で売られる升を求める参詣人で賑わっ...

うどんの前田 19 Jul 2013 | 04:35 pm

今では定番とすら言えるつけ麺、冷しカレーうどんも市販のものが出ているほど珍しいものではないかもしれません。 僕は、あまり食べのの冒険はしないほうなので(たぶん)、ラーメンのつけ麺すら食べた経験がありません。 さすがにこれはドーなのかなと思いつつ、前田さんの「冷しカレーうどん」を注文してみました。 やっぱり麺つゆが脂っこくならないようにしてるんですね。さっぱりしていてとても美味しかったです。 ...

Related Keywords:

たこ焼き, osakazine, 大阪 デート, アデコ, 万年筆, rajiko, rajiko 録音, ほかす, 中村審議官

Recently parsed news:

Recent searches: