Ashita-sanuki - nekoneko.ashita-sanuki.jp - したことログ。
General Information:
Latest News:
猫にとっての首輪 25 Aug 2013 | 04:25 pm
最初に 飼い猫には、室内飼いであっても迷子札をつけてあげてください。 首輪は外れることがあるので、できればマイクロチップも検討してください。 詳しくはこちら。 マイクロチップをいれていますか?(環境省) 首輪・迷子札は、家族以外の人に飼い猫であることを知らせるため。 万が一迷子になったとき、連絡先を示すために着けるものです。 マイクロチップはリーダーがないと読み取れませんが、失くす心...
五剣山 チャレンジ1 24 Aug 2013 | 07:42 am
盆休み初日のこと。 山歩きは、とくに里山は、夏場は避けたいところ。 でも五剣山なら、八栗さんに参拝する人がいるからそう閑散としないのでは。 そんな思惑で決行することにした。 ケーブルカー乗り場の横からお遍路道へ入る。 いつも、登り始めがしんどい。 気が急いて、意志がからだに登れと指令を出すからだと私は思っている。 そうじゃなくて、前に進もうとするからだの揺れに任せればいい。 南木さ...
『小さな命の写真展』 21 Aug 2013 | 06:49 pm
丸亀市役所の正面玄関1Fロビーで開催されます。 期間は平成25年8月26日(月)午後から9月2日(月)午前までです。 お寄りになれる方はぜひ見てみてください。 以下、with animalず さんのブログより引用します。 ◆展示内容の趣旨◆ 人間に放棄され、殺処分される犬たちの現状、そして、それとは反対に運よく救い出された捨て犬たちの、現状を、写真を通して強く訴えていきます。 命を捨て...
異変の正体は… 19 Aug 2013 | 06:47 pm
触られることに慣れさせる。に書いたはなの異変、病院へ行ってきました。 正体はアクネまたは猫ニキビ!! (笑)、いや笑っちゃいかん。 (画像は触られることに慣れさせる。でご確認ください。) 知識で知ってはいたけれど、10年猫とおつき合いしてて初めてよ 猫は自分でグルーミングをしますが、下あごの下というのはグルーミングしにくく、 しかも食べたり飲んだりするため汚れがつきやすい。 毛穴の老廃...
触られることに慣れさせる。 15 Aug 2013 | 01:28 pm
昨日と今日、高松市保健所が行なっている出前教室の手伝いに行ってきました。 市内の学童施設に通っている子供達対象で、私は通算8教室目でした。 これは推進員のうちでは多分少ないほうで、まだまだ初心者です。 自由奔放な子供相手に固まってることも多かったかも クイズやカルタを使って、ペットを飼う心がまえや考え方を学んでもらいます。 低学年の子でも、知ってる子は知っている、というのが今回の印象でし...
2013年7月の読書 1 Aug 2013 | 01:26 pm
危惧していた事態に。 7月購入した本10冊のうち、9冊がKindle本。1冊がAmazon購入。 期間限定のセールやポイント還元に引っかかって買ってしまったのだ。 買うまいと本屋へ行くのを我慢しているのがなんにもならない…。 まして、そういう買い方をした本の大半は、読みたい本ではあるけれど、 魂が希求する本である可能性が高くないところが問題なのです。 ほんとは宮脇書店総本店で万札はたい...
香川県動物愛護推進懇談会 30 Jul 2013 | 12:15 pm
今日は香川県社会福祉総合センターで開催された、 平成25年度第1回の香川県動物愛護推進懇談会を傍聴してきました。 いわば香川県の動物愛護行政の中枢となる方々の集まりです。 私の見たことのないデータが資料の中にはたくさんあって、 私がここに書いてきたことの中には間違った認識があることもわかりました。 遡って訂正はいたしかねますので、ここでお詫び申し上げるとともに、 今後、改めて考えをまと...
2013年6月の読書 1 Jul 2013 | 11:03 am
厚い小説をじっくり読む時間と余裕を探している。 エアコンもつけ忘れ、汗だくになりながら没頭するような、濃い夏の夜。 そういうのがいいね。 積読本109冊。気になっている本346冊。 微増。 2013年6月の読書メーター 読んだ本の数:11冊 間抜けの構造 (新潮新書)の感想 「間」の持つ力、「間」を操る才能についてのあれこれエッセイ。映画、ラジオ、漫才、討論番組のホスト、落語と多岐にわ...
WJVF第4回大会 23 Jun 2013 | 09:07 am
大阪で行われたWJVF第4回大会に参加してきました。 本職ではないので、もちろん市民公開講座参加です。 一日みっちり。 後半の3講座が、私にはなんとも密度の濃いものでした。 「高齢動物のケア」 戸塚裕久先生 高齢動物でも7歳からを前期高齢動物、10歳からを後期高齢動物と分けて考えること。 食物と水を摂る様子、体重、外見、行動の変化をチェックして病気を早期発見すること。 肥満が高齢にな...
金丸座見学 16 Jun 2013 | 02:32 pm
ひょんなことから、金丸座を見学させてもらうことになりました。 芝居がかかっていない間は閉まっているものと思っていましたが、 500円の通札で、舞台裏も見られて説明付き。 もちろん舞台にも上がらせていただきます。 ああ、ここであの人やこの人や…同じ場所に立っているなんて感涙ものやわ。 この提灯の並びは、今年のこんぴら歌舞伎の役者の紋。 次のこんぴら歌舞伎がかかるまでですって。 好奇心留まらず。...